LetLifeLoose

映画、漫画、革のブログです

靴が足を咬んでくるので対策を考えてみた

こればっかりは相性だとは思うのだけど

フィッティングは良いのに靴が足を咬んでくるので使用頻度が低くなっている靴が2足あるんですよね。

レザーポートさんの

名も無きビジネスシューズと

belphegor729.hatenablog.com

 

アイアンドレスなんだけど

belphegor729.hatenablog.com

 

工房は違うのに、アイアンドレスと名も無きの工房が師弟関係にあるというのもあるんですかね。

 

ライニングとかも同じ革をたぶん使っていて、どちらも張りとコシのあるしっかりとした革を使っているので、それが原因かなぁとか

2足とも試着した靴よりもウィズを補足しているから、それで試着の時とは履き心地が違っているのもあるのかなぁとかいろいろと原因を考えたりもするのですが

 

まぁ原因が分かったところで対策ができるわけでもなく

 

 大事なのはなぜそうなったかではなく、革靴のローテーションにしっかりと組み込むためにノーストレスで履けるようにすることだと思うので

 

 いろいろと対策を講じてきてはいたのですが、やっとしっくりくる方法が見つかったので、ちょっとここで紹介してみようと思います。

 

 

 

なぜ靴が咬むのか

 私の場合は、ですが

 親指の付け根がいつもやられます

 このあたり

f:id:belphegor729:20200921160832j:image

 

足の中でも一番出っ張っているところですよね。

 

ここと・・・

革靴の皺の位置ががある意味でジャストフィットすると

f:id:belphegor729:20200921160848j:image

 

足を踏み込んで、靴が曲がるときに

その皺がまるで親指の付け根をつねるような状態になるんですよ

 

f:id:belphegor729:20200921160857j:image

歩くたびに指の付け根をつねられるようなもんで

痛いのなんの、そんで一日靴を履いていると革がずる剥けになっちゃって隙間に水がたまっちゃう

そこまでして履きたいかといわれると悩んじゃいますよね。

とはいえ安い買い物ではないので何とかして履けるようにはなってほしい。

ということで今までもいろいろと処置を試してきてはいました。

 

 

これまでの処置

靴が咬むことの対策って、主に2つだと思うんですよね。

・革が硬いので柔らかくする

・足の靴への当たり方を変える

 

最初にやったのは、靴の咬む場所にオイルを塗りこんで柔らかくする

 

 

 

結果:失敗

1月ほど履いた後に塗りこんでいたのですが、一向に柔らかくなる気配はなく

そもそも柔らかくなってもつねられることには変わりないのではなかろうかと思い途中でギブアップ

 

次は

 足の当たり方を変える

ということで、靴の皺の部分に一枚革を足してみたんです。薄い革を

皺と足の間に一枚革を挟む感じですね。

これで、皺が革の上で伸び縮みしてくれれば良し

また靴の中の空間の形が変わるので、それでも何か変化がないかと期待してのものではありました

 

結果:失敗

 

これもさして変わりがなかったですね、

期待するような効果はなかった

やっぱりライニングがしっかりしてるんだろうなぁ。

 

 ちょっとあきらめかけていたのですが、手持ちのアイテムでふと使えんじゃね?っていうのが思い浮かんだので、今回試してみることにしました

 

今回使用したアイテムはインソール


つま先だけ嵩増しするタイプですね


f:id:belphegor729:20200921160712j:image

 


 

 

 

 

普通のインソールって踵まであるじゃないですか

 

 

私靴はジャストサイズ派なので、まずそもそもインソール足したら足が入らないんじゃないかなと思っていたんですよね。

特に踵まであるタイプだと

 

このつま先だけのインソールはBrosentさんに教えてもらって、結構愛用していたんです。

 

これだったらもしかしたら行けるかもと思い、ほかの靴に入れていたやつでちょっと試してみました!

 

こんな感じで靴に仕込みます。

特に両面テープで固定とかはされないんですが、

シューツリー入れるときによくつぶれるので、できたら両面テープで固定したほうがいいですね。


f:id:belphegor729:20200921160734j:image

 仕込んだうえで履いてみます。

見た目ではよくわかりませんが


f:id:belphegor729:20200921160908j:image

親指の付け根が後ろに下がっています!

f:id:belphegor729:20200921160919j:image

 

屈曲部分から足で盛り上がっている部分がずれましたので、

少なくとも親指の節は咬まれていません。

 

 

 

もしかしたら履き続けていくうちに今皺の下に来ている足の個所が咬まれる可能性はありますが、とりあえずは様子見で行けそうです。

 

ただ、やっぱりきっちきちなフィッティングのところにインソールを足しているので、

よりタイトになってしまってもいるので履くときに痛みが出て仕舞ているのは確か

これも履いていくうちになじんでくるとは思いたいところですが、陽経過観察といった感じです。

 

 

 

【リライト版】革靴に使われるレザーの種類について(その2)

※追記が増えたためURL変更と合わせて細かい修正をかけて再アップしたものになります

 

革靴愛好家の方は、やはりどのような革を使っているのか、というのも靴を選ぶ要因の一つだと思います。

 

前編は革靴によく使われる革の中で、

「スムースレザー」

「グレイン(型押し)レザー」

について紹介しました。 


 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

 後編では革の銀面以外を使う革、加工して使う革について

また、靴に使う革の中でも、靴底で使われる著明な革について紹介します。

ではいきます!

 

 

 

スエード

革には、いわゆる皮膚である銀面と、肉がくっついていた側である床面があります。

前編で紹介した革は銀面を使っていますが、スエードは床面をサンドペーパーなどでやすって(バッフィング)、毛並みの短い毛皮のような、しっとりした手触りの革です。

スエードは語源はスウェーデンの革と言われ、比較的水に強い革だと言われています。

スエードの中でも裏の銀面が残っているものは銀付スエードと呼ばれ、通常のスエードよりも強度があり価格も上がる傾向にあります。

スエードと似た革に、バックスキン、ヌバック、ベロアがあります。

バックスキンは、後ろの革、ではなく鹿(buck)の銀面をサンドペーパーなどでバッフィングしたもの

ヌバックは New Buck Skin が語源で、バックスキンに似せて、牛革の銀面をバッフィングしたものです。レッドウィングなどブーツによく使われます

ベロアはスエードのうち、毛並みが長いものを言うそうです。

少し脱線しましたが、ブランドの紹介に移ります

 

チャールズFステッド

 

イギリスにあるスエードが得意なタンナーで

スーパーバック

と呼ばれるスエードは毛並みが短く目が詰まっており、ヨーロッパ産高級スエードと記載があるとほぼこちらの革になります。

 

スーパーバックは銀面を取っているようですが、

ジャヌスカーフ

というプロダクトもあるようで、こちらは銀面を残したつくりになっており、

恐らく引っ張り強度や革の伸びにくさでスーパーバックよりも優れているのではないかと思います。

Charles F Stead Leather Janus Reverse Calf Suede Leather Grey Lavagna Suppliers

 

チャールズFステッド社はほかに

クゥードゥー

という革もあり、こちらは牛ではなくKUDUという牛科の野性動物の革を使っています。

Leather Supplier Kudu Distressed Rugged Heavy

野性動物ですので銀面は傷が多いですが、そのワイルドな表情もまた魅力なようです。

そのクードゥーレザーはスエードでも使われているようで、少し長く、野性味のある毛並みはなかなか迫力があります

http://www.winsfactory.com/?pid=94064447

こちらの革は中目黒のブロセントでオーダーが可能です。

 

ZONTA

ミュージアムカーフで紹介したZONTA(ゾンタ)

もスエードを取り扱っています。

スーパーバックは銀面を落としていますが

こちらで扱っている

カストロ

というスエードは

ジャヌスカーフと同様に銀付きのスエードとなります

 

こちらは金沢のKOKONさんで取り扱いがありますね。

kokontrip2.exblog.jp

シャラーダ 

シャラーダ社はイタリアにあるスエード専門タンナーです。

シャラーダのスエードはカーディフという毛並みの細やかなもので、スコッチグレインで取り扱いがあるようです。

防水性を高めたオッタープルーフというスエードもあり、こちらは少しワイルドな見た目

前述のブロセントや、シェトランドフォックスで扱いがあるようです。

 

 

オイルドレザー

鞣した後に大量のオイルを浸透させた革で、しっとりした手触りと鈍い光沢が特徴です。

充填されたオイルのお陰で乾燥しにくく傷や雨に強い事から、主にワークブーツで使用されますが、パターンオーダーのブランドでオプションとして採用しているところがあります。

 

ホーウィン

 

ハッチグレインで紹介したホーウィン社の代表作のひとつがクロムエクセルレザーです。

https://www.instagram.com/independentleather/p/Bpt8jKBFC8E/?igshid=d2huv1rwgdl2

既製の紳士靴での取り扱いは存じていないですが、オーダーオプションで取り扱いのあるお店はショーンハイトなどがあります。

 

ドゥ・ジェルマン

 

こちらはフランスにあるタンナーで恐らく取り扱いは金沢のKOKONと浅草コブラーのみだと思われます。

クロムエクセルと比べコシがあるようです。オイルドレザーはあまり種類がないのでさわり比べてみてみたい。

 

オイルカーフ・マロン色:名古屋の紳士靴店「Avanti (アバンティ)」

 

www.instagram.com

 

 

コードバン

コードバンは食用農耕馬のお尻のからとれる革で、

滑らかな表面は銀面ではなく、銀面の下に生成されるコードバン層を削り出してグレージングという磨き加工をすることで生まれます。引っ張り強度があり、頑丈な革としても知られますが、ヌバックを寝かしつけたような構造であるためか、水に濡れると水ぶくれのようになってしまい、光沢が失われることがあります

滑らかな光沢と大きく入る皺が魅力の人気の高い革ですが、世界的な需要増に対し、欧州での食肉の需要の減少により良質なコードバンは少なくなっていそうです。


ホーウィン

 

すでに2度紹介したホーウィンですが、その一番の代表作はシェルコードバンでしょう。

また、コードバンと言えばホーウィンと言う方も多いと思われます。

特徴としては染料で仕上げた魅力的なムラがあり、その上でたっぷりのオイルを充填しているため、使いはじめからある程度の光沢があり、使い込むことにより輝きを増していきます。

シェルコードバンは、レアカラーと呼ばれる余り世に出回らない色があり、特に、一番薄いウイスキー色はグレージングの際に入ったごみが目立つため希少価値が高いそうです。

歴史上シェルコードバンの靴と言えばオールデンでしたが、

今ではクロケット&ジョーンズ等その他海外メーカーでも盛んにシェルコードバンが使われています。

日本では42nd royal highland等で取り扱いがあります。

 

【2019/10/28追記】

ホーウィンのシェルコードバンを使用した靴の紹介はこちら

 こちらは東欧ハンガリーのブランドVASS製になります

belphegor729.hatenablog.com

 

 

新喜皮革

 

新喜皮革は日本の皮革産業の二大産地のうちのひとつ姫路で操業するタンナーで、シェルコードバンと比べると透明感があり、また色ムラが少なく個体差があまりないと言われています。

また、金額的にも安価であるため、国産ブランドでの取扱いは新喜皮革の方が多く、

KOKONと、パターンオーダーをいち早く全国で展開した宮城興業出身のオーダーブランド荒井弘史誂え室で取り扱われているコードバンが新喜皮革のものだったと記憶しています

https://www.instagram.com/jpn_leather/p/Br_ri2NF2VB/?igshid=lzycs4xy0m27

 

 

レーデルオガワ

 

レーデルオガワは新喜皮革で鞣されたコードバンに染色と仕上げを行う千葉にあるフィニッシャーです。鞣しはしないので厳密にいうとタンナーではありませんが

レーデルオガワで仕上げられたコードバンは水染めコードバンとも呼ばれその染色技術に定評があります。

レーデルオガワは42nd royal highlandで取り扱いがあるほか、REGALのオーダーオプションも水染めコードバンと紹介されているので可能性があります。

 

トーマスウェア 

これまでは、良質なコードバンと言えばホーウィンか新喜皮革だったそうですが、新たに上質なコードバンを開発しているタンナーも現れています。それが、ブライドルレザーで有名なトーマスウェア&サン社です。ブライドルレザーで培われた技術がふん伝につぎ込まれ、非常に強度があるそうです。

紳士靴も取り扱う隠れた名店leather portの、ブーツブランドでの取り扱いがあります。紳士靴でこのコードバンが使われるのを見てみたいです。

 

ロカド 

 ロカド社は1990年にイタリアで創業した比較的新しい馬革を扱っているタンナーです

イタリアでは革にオイルを充てんするバケッタ製法というものがあり

その流れで上質なオイルドコートバンを製造しているとのことです。

参考リンク

ロカド社のコードバンとは(塩原レザー)

 

日本に入ってきてまだ日が浅く、靴で使用された例はあまり聞きませんが

海外ではロカド社製のコードバンを使用した靴もあるようです。 

 

ソール


最後に、アッパーではないですが、ソールもオーダーのときに重要な検討ポイントで、ハイエンドの素材としてオークバークと呼称されるレザーがあります。

オークバークは牛の背中からお尻の一番厚みのある「ベンズ」という部位を、オーク(楢)から抽出したタンニンで長い時間(なんと一年も!)をかけて鞣した革で、履きはじめは固いですが、堅牢性、耐磨耗性、耐水性で一級品と言われる素材です。

タンナーとしては

ドイツのJRレンデンバッハ社

イギリスのベイカー社が特に有名です。

 

JRレンデンバッハ

 

国内の取り扱いはレンデンバッハが大多数です。レンデンバッハのソールにはJRロゴが刻まれており

これに憧れるひとも多いです。私も憧れて何足か所持しています。


f:id:belphegor729:20200926173203j:image

Brosentさんは標準がレンデンバッハですし

VASSやカルミーナなどもレザーソールの標準がレンデンバッハと

一時期に比べると取り扱っているブランドが増えたなぁという印象がありますね

 

 

ベイカー

 

ベイカー社のオークバークソールは浅草コブラーで扱いがあり、また、紳士靴での取り扱いはなくなりましたが、leather portさんのブーツラインでオプションでの取り扱いがあります

 

 

最後に

紳士靴を買うときに、

履き心地ももちろん気になるところですが、

その靴で使われているレザーのバックグラウンドについて知っていると、また革靴の楽しみかたが広がると思いますよ!

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

【リライト版】革靴に使われるレザーの種類について(その1)

※追記が増えたためURL変更と合わせて細かい修正をかけて再アップしたものになります

 

革靴との付き合い方は、勿論素敵なフィッティングの靴に出会うこともあると思いますが

 

 ・どんな革が使われているのか

 

 ・その革はどんな特徴があるのか

 

そういったことを知っているとまたさらに楽しめると思うんです。

特に私は既成の靴がなかなか合わず革靴のパターンオーダーに手を出している人間なので

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

 本記事では主に革靴で使われる革の種類について

革の種類とそれを生産している著名なタンナー(皮を革に加工する会社)を

 

どの靴ブランドで使われているのかも合わせて紹介したいと思います

 

ではでは、よろしくお願いします。

 

 

 

 

スムースレザー

革の表面(銀面)を磨いた、アッパーの素材として一番一般的なものになります。

 

 

アノネイ 

気球のブランドアイコンが可愛い、1984年にデュプイ社から独立したタンナーです。

アッパー用の高級皮革としてよく採用されており、革靴メーカーで謳われるフランス産高級レザーというとおおよそこのタンナーというイメージがありますね。

また、パターンオーダーのブランドで採用られるハイエンドのレザーとしても人気が高いです。

違いについては詳しく紹介されているサイトがないのですが、恐らく

クロム鞣しで染色、後処理をしっかりしたものを

 ボカルーカーフ

タンニン鞣しを仕上げが薄い、もしくは無染色のものを

 ベガノカーフ

と呼ぶようです。



参考コラム『アノネイのお話~いや裏話(キ▼O▼)/』 - BROSENT in 目黒

個人的にアノネイのブラックカーフは何処か赤みを感じますね。

 

アノネイの革を使った靴のレビューはこちら 

belphegor729.hatenablog.com

belphegor729.hatenablog.com

 

 

 

デュプイ

 

フランスにある高級タンナーで過去フランスのメーカーJMウェストンの傘下に入っておりましたが、2015年にJMウェストンからエルメスに売却されたとのこと

 

デュプイの革は、アノネイと比べると取り扱いが少ないように感じます。

 

日本では、スコッチグレインのハイエンドブランドで使用されています。

また、ハイエンドのライニングとして用意しているパターンオーダーのブランドも何店舗かあり、代表的なところで金沢のKOKON浅草コブラー、JoeWorksがあります。

参考

素材をさがす,革の産地からさがす,フランス/デュプイ社 - レザーマニア

 

デュプイのシャトーブリアンという革で1足誂えてもらいました!

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

 

ワインハイマー 

 

ドイツにあるタンナーで、多くの方が口を揃えて絶賛する廃業したタンナー

カールフロイデンベルク

のスタッフが新たに創業したブランドです。

ワインハイマーの革は特に黒の評判がよく、オーダーの際にアノネイよりも高いアップチャージがかかるメーカーもあるほどです。

を感じるアノネイに対し、ワインハイマーは青みを感じます

こちらを使っている既成靴のメーカーてしては大塚製靴が有名です。

また、トレーディングポストのオリジナルラインのハイエンドモデルもワインハイマーの革を使っています。

 

ZONTA

 

ゾンタ社は50年以上の歴史のある、イタリアのクロム鞣し専門のタンナーです。

とても評判がよいのですが、あまり日本での流通は多くないように見えます。

ゾンタのボックスカーフは

 オールドイングランド

という名称で、

キメが細かく評判が良いです。

 

日本でのブランドでの採用はあまり聞きませんね。

後述のミュージアムカーフという革のほうが有名でちょっと印象が薄い感じがします。

とても良い革だとも聞くんですが

オールド・イングランドをアップチャージで用意しているお店として浅草コブラーがあります、

 

 

HAAS

HAASはアノネイやデュプイと同じフランスのタンナーの一つで

「ハース」もしくは「アース」と読むそうです。

日本での知名度はアノネイ・デュプイに劣りますが

私はそれは流通の少なさが原因だと思っており、質の高い革です。

HAASはフランスの有名ブランドにカーフを卸しており、

そこからも品質の高さうかがえます。

こちらの革は 

クレマチス銀座 の最高級ラインと

天草靴製作所 で使われています。 

Brosentでもたまに取り扱いがあるようです

www.brosentshoes.com

 

 ムラ染革

 スムースレザーの一種ではありますが、人気の高まりとともに様々なブランドで取り扱われるようになりました。

 ムラ染め革は大きく分けて2種類あり、1つはタンナーによる革の仕上げの際にムラを強調した染めを施すもの

 

 もう一つは生成り(無染色)の革を後から染料で染める手染め(パティーヌと呼ばれることもあります)

 

 ざっくりいえば、タンナーが染めるか、タンナーから革を買った靴屋が染めるかの違いですね。

 

 後者はブランドに染めのエキスパートを抱えており、だいたいそれを売りにしています

パティーヌという呼称を世に広めたBerlutiが代表的です

 それ以外に、BrosentLeather Port floriwonneが力を入れています。

 また2020年に入ってから宮城興業さんもオプションとして用意し始めていますね。

hisago.net

 人気急上昇中の革だと思います

 特にブロセントさんの通称「Mカーフ仕上」は私がオーダーした靴がきっかけだったりするのでとても思い入れが深いです

www.brosentshoes.com

 

前者の場合は、一番有名な

 ミュージアムカーフ

という名称でひとくくりに呼ばれることが多く、タンナーまで記載されていることは少ないです。

 

ZONTA

 

スムースレザーでも紹介したゾンタですが、ミュージアムカーフを売りにしているタンナーとしてのほうが有名です。

www.instagram.com

おそらく一番注革われているムラ染め革だと思われ

これを使用したブランドとしては、スペインのカルミーナ

静岡発made in chinaの新進気鋭のブランドRaymer

また浅草の靴ブランドJoeWorksやスコッチグレインで扱っているミュージアムカーフもZONTA製とのことです。

raymar-shoes.hatenablog.com

 美しいですねぇ

ILCEA

 イタリアのタンナーイルチア社のムラ染め革は

 Radica Carf

という名称で

一説によると大理石の模様を模して先染め加工をしたこの革がミュージアムカーフの始まりで、イギリスの老舗靴ブランドジョンロブがそう呼び始めたのが最初だそう

 

www.instagram.com

イルチア社製は浅草にある新進気鋭のメーカーRENDOでパターンオーダーの目玉として用意されたことがあり、

www.rendo-shoes.jp

過去にはRaymerでも使用されていたようです。

ちょっと品薄なうわさも聞きますね。

 

 

ボナウド

 

 ミュージアムカーフを生産しているタンナーは基本的にイタリアで、こちらのボナウド社もイタリアのタンナーです

 こちらで生産されるミュージアムカーフは

 CORNOVAILLES

と呼ばれ

 上記2社と比べるとあまり見かけませんが

 ボナウド社製はEnzoBonafeのミュージアムカーフで使用され、またリーガルトーキョーのオーダー会で用意されたことがあることから、そのクオリティもまた確かなものだと思われます。

 

 

国産革

 

 タンナーは不明なのですが、2019年後半あたりから国産のムラ染め革をよく見かけるようになりました。

一部で

 ATレザー

と呼ばれるものと同じではないかとみています。

 国産のキップをムラ染めしているそうですが、上記タンナーと比べても決して見劣りするものではないと思います

 関税がかからず、またブランド力もこれからなため、比較的安価にチョイスできるのもうれしいですね。

 この革を選択できるのは、一部の宮城興業と、RENDOさんになります。

 

 

hisago.net

 

www.facebook.com

 

シボ革

シボ革は様々な方法で革の表面に凹凸をつけたものでその模様や製法により沢山の名前を持ちます

多くの場合はスムースレザーを

 

 ・ドラムにいれて回転させてシワをつける

 ・手で揉む

 

などして独特な表情をつけます。

米粒を敷き詰めたような凹凸が見られる革をグレインレザー(籾殻)と呼び、靴ブランド「スコッチグレイン」の由来でもあります。

模様のついた型を押し付け模様をつけたものを型押し革といい、安価な製法になりますが模様が規則的、シボが無くなりやすいなどデメリットもあります。

最後に、薬品を使い革を収縮させることで皺を出した革を

 シュリンクレザー

といい、収縮させることにより革の密度がまし、通常の革よりも強度が上がります。鞄に使われているのをよく見ます

 

凹凸ができるため一般的に傷に強く、雨にも強いと言われますね。

 

 

コンチェリア800

 

イタリアのトスカーナ地方にあるタンニン鞣しが得意なタンナーで、その中の

 ベルーガ

というレザーは最近靴への取り扱いが増えており、RENDOや、目黒にあるパターンオーダー専門店のブロセントなどで取り扱いがあります

https://www.instagram.com/brosentofficial/p/BfUwa96hMlA/?igshid=4yb5jxkgfstb

 

 ※ちなみに「ベルーガ」はイルカの仲間のことだそう

ja.wikipedia.org

 

ワインハイマー

 

スムースレザーでも紹介したワインハイマー社ですが、ボックスカーフにキメ細やかな型押しをした

 ワープロラックス

というレザーも人気の革です。日本では、パターンオーダーのメーカーとして人気のKOKONのオーダーオプションとして入手が可能です

 

ホーウィン

 

ホーウィン社はアメリカで最大のタンナーで、コードバンとオイルドレザーで有名です。

そのホーウィン社で、最近靴に使われ始めた型押し革が

 ハッチグレイン

です。

ハッチグレインは、製法が失われ現存する革のみの貴重な革

ロシアンカーフ

の雰囲気を再現した革でアッパーの素材としての扱いやすさはロシアンカーフそのものより適任と言われています。

日本での取り扱いは、KOKONの既製ラインを生産しているジョーワークスと、福岡のオーダーブランド コルノブルゥ があります

 【2019/10/28追記】

ジョーワークスさんでハッチグレインとミュージアムカーフのコンビシューズをオーダーしてきました!

 

belphegor729.hatenablog.com

belphegor729.hatenablog.com

 

J&FJベイカー

J&FJベイカーはイギリスにある、タンニン鞣しの革に蝋分を充てんした

「ブライドルレザー」

の製造で有名なタンナーです

このベイカーが、ホーウィンと同様幻の革と呼ばれるロシアンカーフを

製法を研究し再現したプロダクトを取り扱っています。

Russian Calf Leather Suppliers Bakers leather Stockists J and FJ Baker Leathers England Oak Bark Leather

ホーウィンとは違い、製法から再現していますので

オリジナルのロシアンカーフと同様に独特のにおいがついています

 

f:id:belphegor729:20200825151224j:plain

 

こちらの革については

10万円以下のパターンオーダーブランド

SANTARIと

 

belphegor729.hatenablog.com

 

M_Futamotoで取り扱いがあります

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

こちらの革については過去に個人輸入で取り寄せたことがありますが、独特の迫力のある素晴らしい革でした

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

HAAS 

スムースレザーでも紹介したHAASですが、「Derby」と呼ばれる型押しレザーもとてもきめ細かく美しいです。

こちらは目黒のオーダー専門店、「Brosent」で取り扱いが始まりました。

www.brosentshoes.com

 

また、エドワードグリーンで人気のレザーである

 ユタカーフ

もHAAS製だそうです

 

f:id:belphegor729:20200825144044j:plain

strasburgo.co.jp

 

ユタカーフはエドワードグリーンでしか使用がないものと思っていましたが

2020に入って浅草のSANTARIさんも取り扱いを始めるようです

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

中書き

 

長くなったので今回はここまで。

後半ではスエード、オイルドレザー、コードバンとソール材の紹介します!

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

 にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

夏の SSM東京#8 今年も参加させていただきました

 

 

 

前澤さんの企画で4年前から始まった

シューシャイナーミーティング

略してSSMというイベントがありまして

ameblo.jp

 

私は4回目から参加させていただいています

ameblo.jp

 

 

主催者の前澤さんの求心力で回を追うごとに人数が増えていって

前回の#7では人数がすごいことになっていたのですが、

 

belphegor729.hatenablog.com

 

#8はコロナ禍の影響で規模を縮小しての開催となりました。

 

開催日時も開催場所も靴博と合わせてくださったので

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

靴博を見に行った後、その流れで参加できて非常によいスケジュールでした。

 

まぁ、伊勢丹メンズ館でyourfit365でレコメンドされた靴を試着してて数分遅れちゃったんですが💦

 

会は、いつもの通り時間の半分が他己紹介

そのあとに自由に歓談をしながら靴を磨く時間といった感じでした。

 

他己紹介は、一度お会いしてみたかったけいぞさんとペアを組むことができて満足

 

 

 

ほかにも、SANTARIさんと再会したり

 

belphegor729.hatenablog.com

 

SANTARIさんがかかわっているアメリカンビンテージシューズをモデルにした靴ブランド

アーチケリーさんにもお会いをして話を聞くことができました。

 

アーチケリーさんはサンプルシューズなど持ち込まれていなかったので試着してどうこう、というのはなかったのですが、靴のデザインについていろいろとお話聞かせていただいたり、



 


f:id:belphegor729:20200907174105j:image

アーチケリーという靴がどういう靴なのか、

どんな人たちがかかわって作られているのかを教えていただくことができました。

 

また、Zinryuさんのオーダー会を眺めたり

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

前にお伺いしたオーダースーツブランドで働いている方とお話しできたりもして、そこのブランドで扱っているパターンオーダーの紳士靴について気になっていることを教えてもらうこともできましたw

 

いろんな出会いがあっていいですね。

 今回は人数を絞ったり、あとは結構世代交代を感じたりして

初期から参加されている方結構少なかったかなぁという印象ではありました。

 

で、

今回は会話に夢中で写真全然とっていないんですよね・・・

それだけ楽しかったというのもあるのですが

 

話に夢中であっという間に時間が過ぎちゃいました。

 

当日の楽し気な雰囲気は #SSM東京 で見てみてください(放り投げ)

 

また次のSSM開催されるようでしたら参加したいな

 

f:id:belphegor729:20200907174044j:image

 

靴博2020、個人的には去年よりも好きだったかも

 去年は9月に開催されたんですね。

belphegor729.hatenablog.com

 

 

今年はひと月早い8月の末に開催されていました

靴博2020

www.mistore.jp

 

遊びに行ってきました!

 


f:id:belphegor729:20200831085443j:image

 

場所は前回と同じ新宿伊勢丹の特設会場で したが、

前回のようなエキシビジョンマッチはなく、ちょっとこじんまりしたイメージ。

 

 

一番の目玉は個人的には全国のから集合した靴磨き職人にシューシャインをお願いできる「ShoeshineSTAND」

 

私は京都で活躍するGlayageKYOTOの樺澤さんにお願いをすることにしました!

twitter.com

 

靴ブランド展示即売

 

 前回の靴博はまさに靴の博物館といった感じで

靴を題材にしたアートや、様々なエキゾチックレザーを用いた靴の展示など

見せることに重きを置いていた感じでしたが

今年の展示は最近注目度の高いブランドをお呼びして実際にお客さんに履いてみてもらう。

そして買ってもらうといったよりリアルに近いというか

お店とお客さんの接点となる場だったと思います。

たとえば、これは、と思ったので別記事で紹介したKOTOKAさん

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 浅草を代表するブランドといえるRENDOやf:id:belphegor729:20200831091421j:image

www.rendo-shoes.jp

 

 

奈良発の人気急上昇ブランドOriental

f:id:belphegor729:20200831091330j:image

oriental-shoemaker.com

 

 

静岡の高コスパブランドRaymar

www2s.biglobe.ne.jp

Raymarさんは整理券を配るくらいの盛況具合で、近づけなかったのが残念

そのあと開催されたシューシャイナーミーティングの2次会で少しお話しできたのは幸いでした。

 

 

 

 

ミレニアルラスト

 若い人の足はどんどん細く、小さくなっているといわれ、

既存の木型だと、踵が大きい、甲が合わないなどうまくフィットしない人がどんどん増えてきているそうです。

 

そんな中、伊勢丹のバイヤーによる発案で、様々なブランドに

いわゆるミレニアル世代に対してフィットするような、ミレニアルラストという木型の作成を依頼したようです

www.imn.jp

 

 

そのミレニアルラストで作られた靴たちも展示されていました。
f:id:belphegor729:20200831090943j:image

 

ブランドの和洋を問わず 様々なブランドの靴が並ぶ中、一番気になったのは

日本の靴ブランドの雄「シェットランドフォックス」でした

 

伊勢丹メンズ館にありましたので履いてみましたが、確かにとても良い履き心地でした。

また安いのがいい。トレーディングポストの海外製と同じ価格帯でしたので

 

belphegor729.hatenablog.com

 

それをシェットランドフォックスブランドで展開するのかと衝撃でした

 

 

 その他

前回の靴博の反省で、男性・紳士靴に偏りすぎていたという話が合ったようで

今回はもうちょっと幅広く靴について取り扱っている感じでした。

 

特にパンプスが多かったですね。

f:id:belphegor729:20200831091207j:image

 

f:id:belphegor729:20200831091144j:image

 

ほかにも斬新な雪駄のブランドや(初めて知りました)

f:id:belphegor729:20200831091225j:image

 

f:id:belphegor729:20200831091119j:image

 

写真撮り忘れたんですが、ビンテージスニーカーの即売や、スニーカーカスタムのブース等いろんなジャンルの靴が取り揃えられていました。

ですので、革靴が好きな人がスニーカーにも目が行ったり、

逆に革靴とか興味ないだろうなーって層がスニーカー見るついでに革靴見たりと

違う層の交流もあったのかなと思います

 

yourfit365

 

また、靴だけではなく、さらに感覚を広げて、歩くことにフォーカスした企画も

例えばこのyourfit365

伊勢丹のアプリをインストールし、

足の計測器でデータを抽出、アプリと連携することで、スマホ上で常に足の計測情報を確認することができます!

 

普段のサイズよりは大きめに出ていますが、

こういう計測データがあるとフィッティングの時に捗るという話をRENDOさんがされていたのを思い出します。

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 また、アプリではさらに、伊勢丹で取り扱っている靴のうち、サイズのデータ化が完了したブランドについてマッチング判定を行い

上位のアイテムをレコメンドする機能がありました。

私がおすすめされたのは

ベンソンというモロッコのブランドのローファー(モロッコは旧フランス領で靴づくりのノウハウがあるそうです)

チェントフェリーナという日本のブランドの内羽根でした

 

チェントフェリーナは羽根が閉まってしまったのは残念でしたが割と不快感のないフィッティング、ハーフ落としてもいいかもって感じでしたが

 

ベンソンは全然ダメでしたね。伊勢丹の店員さんも、ローファーのデータはちょっと微妙カモ的な話はしていました。

 

 

 

yourfit365は伊勢丹で常設するそうです

MIRROR WARK

 yourfit365は自分の足の形がわかる

合う靴がわかるということでかなり盛況だったのですが

その隣でひっそりと行われていたこちらのコーナーも面白かった

 

 

自分の歩くところをカメラに収めて、「首」「腕の振り」「足運び」で採点して

歩行の問題点を洗い出してくれるというもの。

 

私は手の振りが小さいということで低評価。

逆に言うと、しっかりと手を振るといいですよ!というアドバイスですね。

 

 

これも参考になる素敵なデータだと思います。

 

 

Vibramブース

 靴関係、ということで靴底、いわゆるソールのメーカーであるVibramも

新しく開発した素材のアピールをされていました。

 

まずは雨用のソール

 

滑り止め加工を施した靴と施していない靴を一緒に履いて、グリップ力の違いを見させてもらいました。

 

 

 さらに、こちらが恐らく目玉商品

ARCTIC GRIP(アークティックグリップ?)

あのレイマーさんが採用ということでその時結構話題になりました。

 

raymar-shoes.hatenablog.com

 

 

履いてみたときは、うーんとはいえこんなもんかぁという微妙な感想だったのですが

 

いやいや、比較しないと意味ないじゃんと思って先ほどの雨用の靴で乗ってみたところー

 

 

あるけねーww

確かに滑りますが、それでも歩けるのでかなり違います。

氷の上に水をかけて濡らしているので路面状態としては最悪

ここまでの状態はそうそうないと考えると、かなーりいいソールなのではないでしょうか。

ついでにおまけももらえてラッキー。鞄に付けます。

 

ShoeShiner GlayageKYOTO樺澤さん

そして満を持して樺澤さんに磨いてもらいました! 

 

 

 やっぱりプロに磨いてもらうと気持ちがいいですし、ストレートチップの切れ目からつま先にかけてかかっているグラデーションが素晴らしい!

 

そして樺澤さんの笑顔もまぶしいw

いつか京都のお店に行ってみたいです。

 

 最後に

コロナの影響諸々もあり
正直開催できたことにもほっとしています。

密になることも懸念があったのでしょうか

注視になっている企画もあったようです。

 

ですが、伊勢丹さんの靴にかける熱い思いも感じられ

またなかなか見ることができない靴ブランドや

そのブランドの人と会うことができたのも

今回のイベントの良いところだったなと思います。

 

 来年もやるのかな?

やってほしいですね!

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

簡単に靴が作れちゃうLOPERで母に靴を作った話

またLOPERの話です。

じぶんで靴を作った話を母にしたところ、興味を持ったようで、母に一足誂えることに

 


 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

と言うことで発注
f:id:belphegor729:20190710193518j:image

箱のデザイン変わった?

母のオーダーはブラウンのシンプルな靴f:id:belphegor729:20190710193528j:image


f:id:belphegor729:20190710193537j:image

某製靴会社から購入した革端切れと、それだけでは足りなかったので、レザークラフトフェニックスさんから購入したA4レザー

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 


f:id:belphegor729:20190710193550j:image

パーツを切り出します。

ミュージアムカーフらしいのでじみに豪華
f:id:belphegor729:20190710193602j:image


f:id:belphegor729:20190710193614j:image

 

穴の位置をマーキングして穴開け
f:id:belphegor729:20190710193624j:image

甲の形が左右で違うことに気づかず一枚ダメにしました…

 


f:id:belphegor729:20190710193644j:image

一作目の反省で、LOPERは一本の紐でソールとアッパーを縫うだけなので、パーツごとの固定はしていません。

ちょっとぱかぱかするので、トゥキャップをぬって固定しました。

 

と言うことで完成。
f:id:belphegor729:20190710193757j:image


f:id:belphegor729:20190710193806j:image

なかなか味のある感じにできたのではなかろうか

子供が大きくなったら一足またつくってあげるのも良さそうですね

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

革靴を自分で作っちゃおう!LOPERの紹介

もう大分前の話になるのですが、

自分で靴を作れるキット「LOPER」と言うものが発売されまして。

 

 

面白そうだったのでワンセット購入してみました。

 


 

 


f:id:belphegor729:20190710193204j:image

数日後、こんな感じの箱が届きまして…

 


f:id:belphegor729:20190710193246j:image

中は、本体となるソールとアッパーを縫い付ける紐、そして型紙が一種類入ってます。

革を切るのはカッターがあれば良いのですが、

このキットは縫うための穴を先にパンチングする必要があるので、別途こういった穴明パンチの購入が必要となります

 

SK11 レザーパンチ パンチ穴径 2.0~4.5mm NO.650

SK11 レザーパンチ パンチ穴径 2.0~4.5mm NO.650

 

私はせっかくなのでちょっと変わったデザインのものにしました。

革を切り出したのがこちら


f:id:belphegor729:20190710193259j:image

 


f:id:belphegor729:20190710193309j:image

縫うところは先に印を付けて、ひたすらパンチしていきます


f:id:belphegor729:20190710193324j:image

革をメンディングテープで仮留めしたら、ひたすらソールに縫い合わせます


f:id:belphegor729:20190710193340j:image

ちくちく


f:id:belphegor729:20190710193350j:image

ちくちくちく

縫い終わりに近づくにつれて、だんだん縫うのがきつくなってきます。

針か上手くと押せないんですよね。

パンチで穴を開けているので、菱目打ちなどで開けるよりはやり易いです。よく考えられています。


f:id:belphegor729:20190710193401j:image

間違って紐を縫わないようにしましょう。

こうなったら一度針を取ってほどかないといけません


f:id:belphegor729:20190710193416j:image

と言うことで完成。

私は普段25~25.5をはいているのですが

流石に24.5~25と言うサイズ設定は小さかった模様。

足幅があるのでぱっつくぱっつんです。


f:id:belphegor729:20190710193427j:image

 


興味を示したお子がはいていますがこちらはスカスカ。

でも楽しそう。
f:id:belphegor729:20190710193446j:image

私が購入したときはキットとワークショップの案内が主でしたが、アッパー用の革以外の素材の提案と、サンダルの型紙が増えてますね。

サンダル良いなぁ。

飽きたら新しいアッパーに変えることもできますし、新しい型紙もどんどん増やしていっているようですので、靴作りしてみたいけど、教室かようの大変!と言うかたは、チャレンジしてみると面白いと思いますよ!

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

ちょうど良いタイミングだったので「#靴ミュージアム3館ジョイント展」を除いてきました(8月30日まで)

8月21日は久しぶりのお休み、久しぶりの浅草ということでいろいろと詰め込んでしまいました。

 

 

 

Twitterで見かけたつぶやきで浅草で靴のイベントをやっていることを知ったので

 

JOE WOKRSさんにお伺いして、そのあとSANTARIさんに行った後、

 まぁ時間もあるしということでちょっとお伺いしてきました。


f:id:belphegor729:20200821163030j:image

 

場所は浅草文化観光センター

浅草駅をでてすぐのところにあるビルですね

 こちらの最上階になります。

 

1フロア貸し切りとはいえそこまで大きいビルではないので、情報量としては多くないですが、その中でも選りすぐりのアイテムが展示されている感じだと思います。

今回の企画は3つの靴にまつわる博物館から展示品をお借りしているそうで

 

REGALさんの

「リーガルアーカイブス」

(浦安にあるリーガル本社の1Fにあるそうです)


f:id:belphegor729:20200821163221j:image

 

福島市の「松永はきもの資料館」

松永はきもの資料館(あしあとスクエア) - 福山市ホームページ


f:id:belphegor729:20200821163244j:image

 

台東区にある皮革産業資料館

公益財団法人 台東区産業振興事業団 | 各種研修・研修センター【産業研修センター】 | 皮革産業資料館のご案内


f:id:belphegor729:20200824115728j:image

 

から様々なアイテムを集めて展示しているようです。

 

ざっと写真を並べますが、これ以外にもいろいろ作品があったり

靴づくりの歴史に関する映像があったり


f:id:belphegor729:20200821163312j:image

 


f:id:belphegor729:20200821163331j:image

 

ちょっとツイッターで話題になった小笠原シューズさんの靴や


f:id:belphegor729:20200821163348j:image

 


f:id:belphegor729:20200821163357j:image

 

 

大阪万博でタイムカプセルに入れられている靴(と一緒に作られた同タイプのもの)


f:id:belphegor729:20200821163110j:image

 


f:id:belphegor729:20200821163133j:image

 

いろいろワクワクする展示がありました 

 

 

昔の靴も踵がほっそいのありますね。シューツリーでテンションかかってるだけかもだけど
f:id:belphegor729:20200821163147j:image

 

 また、たぶん福山市からの展示品だと思うのですが

パンプスの展示量がすごく多いところは珍しいですね。

パンプスはデザインの自由度が高いので並んでいるのを見ると世相とかを感じて面白いです


f:id:belphegor729:20200821163434j:image

 

また、入り口にはパンフレットもありました。


f:id:belphegor729:20200821163444j:image

 

これだけを目当てに浅草に行くのはちょっと時間が持たない感じですが

何かのついでにフラッと立ち寄るにはいい感じの展示でした!

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

JOE WORKS でアフターメンテナンスのついでに新作を拝見してきました。

 雨用の靴として、またフィッティングにもこだわった靴としてヘビーユースしている

JOE WOKRSですが

 

belphegor729.hatenablog.com

 

アフターフォローが丁寧なのもJOE WOKRSさんをオーダーするに至った動機の一つです。

 

革靴って、履いていくうちに、またアッパーの革も伸びてたり(これには諸説あります)、底が足の形に沈み込んで、足成になると同時に緩くなっていくんですよね。

 

だから、購入する際はその伸びや沈み込みを考慮して少しきつめを選んだほうがいいのですが、とはいえなかなか想定通りに行くわけでもなく

きつすぎたり緩すぎたりすることになります。

 

きつすぎるのはどうしようもないですが、緩いのであればやりようがある。

ということで、簡単なフィッティング調整をJOE WOKRSさんは無料で対応してくださるんですね。

 

JOE WOKRSさんすぐに履き心地が落ち着くようすぐに沈み込むような素材を使用しているので本当はもっと早くお伺いしたかったのですが

如何せんコロナの影響で浅草によりつくことができず

 

Zinryuさんのオーダー会のついでにやっとお伺いすることができました。

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

JOE WOKRSさんの場所は浅草駅と南千住の間、どちらかというと南千住寄りにあります。

今まで歩いて行って死にそうになっていたのですが

実は100円循環バスで近くに行くことが判明

 

f:id:belphegor729:20200825140735j:plain

後姿ですがちょっとレトロな感じのバスです

 

浅草松屋の横にあるバス停から

⑧橋場一丁目もしくは⑨清川一丁目で降りることですぐにつくことがわかりました。

通常のバスでも清川一丁目のバス停があるので100円循環バスに乗れなくてもなんとかなるかなって印象

f:id:belphegor729:20200821134426j:image

 

ポストにちょこんと書いてある屋号が懐かしい
f:id:belphegor729:20200821133946j:image

 

一応事前に電話で来訪する旨お伝えしていたので、すっと入ることができました。

 

当日履いてきたクジラさんのビスポークシューズに花を咲かせつつ、

中敷き1枚で対応ができそうでしたのでその場で修正してもらいました

 

修正する前は結構ぴっちぴちに羽根が閉じていましたが

 

中敷きを入れてかなり余裕ができました。

外羽根はこれくらい空いているほうが好みでもあります

 


f:id:belphegor729:20200824115547j:image

 

 

ついでに、JOE WOKRSさんの新作と、新木型の靴も一緒に見させていただきました。

JOE WOKRSさんは 

ドレスラインのJOE-0

カジュアルラインのJOE-6

三越さんでのオーダー限定のJOE-3254 

の3ラストだったのですが(本当はもうちょっと種類があるそうです)

そこにさらにJOE-1を投入

 

下の写真のネイビーが新ラストになります。

JOE WOKRSさん曰く 新ラストはトウにボリュームを持たせたとのこと

JOE-0よりも確かにボリューミーな仕上がりになっています


f:id:belphegor729:20200821134225j:image

 

つま先以外の仕様は変わらないとのことで、履き心地もJOE-0と同じとのこと。

ですので、好みで選べる感じですね
f:id:belphegor729:20200821134234j:image

 

またこちらの靴自体も新作のスキンステッチという技術を使用したUチップ

いわゆるドーバータイプといわれる形ですね


f:id:belphegor729:20200821134242j:image

 

縫い目がつま先にあるのですが、革の断面を縫い付けているために縫い糸が隠されています。

高度な技術が必要で、その分お値段も上がることが多いですねー

 

 

もう一つがジョッパーブーツ
f:id:belphegor729:20200821134325j:image

 

カッコいいなぁ。


f:id:belphegor729:20200821134333j:image

 ジョッパーブーツは似合わないだろうなぁと思いながらどうしても気になってしまいます。

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

といった感じで、JOE WOKRSさんさんの素敵空間を堪能しつつお店を後にしました。

新ためてJOE WOKRSさんの良さを感じる訪問でしたよ

 

気になっている方、訪問前に一度ご一報入れるとスムーズに対応くださると思います。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

【靴市】延期していた「こんこん靴市」中止ですって・・・

9月に延期を予定していた「こんこん靴市」ですが

 

belphegor729.hatenablog.com

 

残念ながら中止となったようですorz

 

shoespost.cocolog-nifty.com

 

ショックが大きい。

 

今のところ毎年11月に開催している秋の靴市

「靴のめぐみ祭り市」は開催を予定しているとのこと

 

belphegor729.hatenablog.com

 

靴以外、革製品以外にもいろいろなものを売っていて

木製のカトラリーをいくつか仕入れる予定だったので

正直ショックが大きい

 

コロナの感染拡大が中止の要因となったそうですが

まぁ確かに結構な密でした。

 

このイベントを知らない方のために簡単に説明をすると

靴の街としての顔を持つ浅草の玉姫稲荷神社で年に2回開催されるお祭りで

 

靴や、革製品、そのほか様々なものがお得な値段で売っているイベントです。

浅草駅よりも南千住駅のほうが近いですが

f:id:belphegor729:20200819144148p:plain

ここら辺あたりに靴の関連会社が密集していることからイベント会場になっているのかなと思います。

近くにJOEWORKSとサンタリのtate shoesがありますし、たしかJSTFもあるんじゃないかな?

私が修理でよくお世話になっている浅草コブラーさんも近いです

他にも靴のパーツを製作している小さい工場がたくさんあります

 

革靴に興味がない方でも、革やポリカーボネート製のカバンだったり

ベルト、スニーカー、木製のカトラリーなど

様々なものがびっくり価格で売っているので

 

靴のめぐみ市が開催されたさいにはたくさんの方に行ってみてほしいイベントではあります。

 

無事開催されることを祈っています。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

 

素敵な誕生日プレゼントをいただきました!

7月に私の誕生日があったのですが

仕事休んで二人でどこかにご飯食べに行こうかねと話をしていたのですが、

 

7月の間仕事が火を噴きまくっていて、月末もえげつないくらいバタバタして

全然休みますなんて言える雰囲気ではなく

当たり前のように出勤してたんです。

挙句の果てに寝坊して、結局一人だけ休むことになった奥さんに駅まで送ってもらう羽目になったりして

 

なんかもう朝からテンション下がりまくっていて「誕生日なんですー」

ってカミングアウトする気にもなれず、粛々と仕事をしていたのですが

 

プロフィールから気づいてくださった方から 何人かお祝いのツイートだったりDMだったりいただきまして。

いやーうれしいですね。

 

その中の一人、もてぃお(@mottey0923) さんから

シューシャインのサービスをプレゼントでいただきました。

 

お願いしたのは

Leather Port さんでオーダーした

「名も無きビジネスシューズ」

www.instagram.com

Irondressのコンビ

www.instagram.com

 

もともとIrondressは間に合えばもてぃおさんにプレメンテをお願いしようと思っていたのでまだまともに磨いていないので、お願いすることにしました

 

belphegor729.hatenablog.com

 

 

相変わらずビフォーの写真を取り忘れる無能っぷりですが

2足ともバッチバチに磨いてもらいました!


f:id:belphegor729:20200807134459j:image

 

名も無きビジネスシューズはトゥのムラ染めが少し気になってたりするのですが

そこを少し色を乗せていい感じに調整してもらいました。

革ももちもち感が戻った感じ

 

f:id:belphegor729:20200807134616j:image

 

皺がぎらぎら光っていい感じです

 

f:id:belphegor729:20200807134535j:image

 

そしてもてぃおさんの磨きのポイントはヒール

ピッカピカです。

名も無きはシームレスヒールなので、もてぃおさんのテクニックが特に良く映えます

f:id:belphegor729:20200807134554j:image

 

 

 

そしてIrondress

この子はまだ自分で少しプレメンテしただけなので、ちゃんとケアしてもらうのは初めてだったりします。
f:id:belphegor729:20200807134510j:image

 

 


f:id:belphegor729:20200807134518j:image

 


f:id:belphegor729:20200807134526j:image

 

 そういうチョイスではあるのですが、室内だとムラが全く分からないですね💦

これはもてぃおさんがTwitterに上げていただいた写真のほうが圧倒的にきれいです

 

また、靴を磨いていだたいただけでもうれしいのに

さらにワインのプレゼントまでいただいてしまいました・・・


f:id:belphegor729:20200807134606j:image

 

感涙です

うれしいですね。

 

あらためて、

もてぃおさんありがとうございました! 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

 

レザーサンダル作成キット『ISOPODA』作っていきます

さて、荒井さんの「Isopoda」続きです。

昨日は同梱のアッパーから型を取り新しいアッパーをコピーするところまででしたので

今回の記事で実際に作っていきます。

 

 

 

最終的に、この中底革とゴムのソールを接着するのですが


f:id:belphegor729:20200711143210j:image

裏側は繊維質でゴム糊を吸ってしまうため、一度全体にゴム糊をぬって、

いざ接着するときに塗るゴム塗りが吸われないようにします 


f:id:belphegor729:20200711143217j:image

 

同梱のゴム糊を全体的に垂らして、ブラシで広げていきます。

端っこに糊がついていないとちゃんと接着されませんので、端を意識して垂らしていきます
f:id:belphegor729:20200711143224j:image

 しっかりブラシで広げます


f:id:belphegor729:20200711143231j:image

 

両足とも出来ましたら、乾くまで10分待つ


f:id:belphegor729:20200711143241j:image

 

 その間にアッパーを組み立てませう


f:id:belphegor729:20200711232204j:image

 

 糊が乾いたら組み立てていきます。

まずは外側から。事前にマーキングしたラインまで差し込みます。


f:id:belphegor729:20200711232215j:image

 

 


f:id:belphegor729:20200711232438j:image

 そしたらアッパーの革の裏側と、そこが張り付く場所にゴム糊を垂らし、ブラシで広げます。

また10分待つ


f:id:belphegor729:20200711232450j:image

 

指で触ってぺったぺったするくらいがいい感じだそう
f:id:belphegor729:20200711232502j:image

 そうしたら張り付けて

強く押す!


f:id:belphegor729:20200711232532j:image

私は小さい台に乗せてハンマーでたたきました

f:id:belphegor729:20200711235116j:image 

それを両足やりまーす
f:id:belphegor729:20200711232545j:image

 

 

 反対側もさして・・・


f:id:belphegor729:20200711235134j:image

 

実際に履いて、ぴったりな位置でセロテープ(別売り)で仮固定


f:id:belphegor729:20200711235150j:image

 

緩くならないようしっかり絞りつつ、当たっていたいところがないかも確認
f:id:belphegor729:20200711235234j:image

 

中底がゴム糊で汚れた・・・
f:id:belphegor729:20200711235301j:image

セロテープをはがした後でもどこまでさしたかわかるようにマーキングしておきます
f:id:belphegor729:20200711235218j:image

 

そしたらセロテープをはがし、ゴム糊をぬって伸ばして接着です
ここまで来たらあと少し
f:id:belphegor729:20200711235521j:image

あと少しですが、

ゴム糊を塗る前に、アッパーの差し込んだ部分を紙やすりで荒らします。

アッパーの表はつるつるして糊が固着しづらいみたいです。

私はFEDECAのナイフでがりがり荒らしました。楽w

f:id:belphegor729:20200711235425j:image

 ついでにやっぱりちょっと出っ張っちゃうので、角をナイフで削ってみたり


f:id:belphegor729:20200711235439j:image

 そしたら全体に糊を乗っけてまた10分


f:id:belphegor729:20200711235544j:image

 ソールのほうも全体に塗って・・・


f:id:belphegor729:20200711235650j:image

 

ブラッシング
f:id:belphegor729:20200711235659j:image

10分待ちます

 

乾いたらソールと中底を貼り付けますが、つま先側にしるしがあることを確認しておきましょう
f:id:belphegor729:20200711235827j:image

 ここを目印につま先からくっつけます


f:id:belphegor729:20200711235835j:image

 

バチっとそろえましょう
f:id:belphegor729:20200711235905j:image

そのまま後ろも接着して、ぐるっと端の部分を押し付けましょう
f:id:belphegor729:20200711235711j:image

 

これで完成!



f:id:belphegor729:20200711235816j:image

 

履き心地も抜群です


f:id:belphegor729:20200711235920j:image

 

まぁ1万円のサンダルって考えたら少し高いかもですが、

ある意味実用的なプラモみたいなもんと考えればこれくらいの価格になるのかもですねー

 

さて、梅雨で雨マークばかりの毎日ですが、晴れ間を狙って履き下ろしてみました

 

履いた感想は、少し緩い

もうちょっときつく固定しても良かったかもしれないです。

 

これからさらにアッパーが伸びていくと考えると、最初はぎっちぎちにきつく絞ってもいいかもしれないなぁ

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

 

FANS浅草のサンダル作成キット『Isopoda』アレンジしてみました!

 

サンダルは実は何度か作ろうとチャレンジしてそのたびに挫折していたんです。

やるやる詐欺というか。

材料だけ買って完全に寝かせてしまって・・・

 

 そんな時に目にしたのがこのサンダル作成キット

 

Isopoda

   

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンダル作成キット Isopoda フラットサンダル レザー ヌメ革
価格:9680円(税込、送料無料) (2020/7/6時点)

楽天で購入

 

 

 FANS浅草さんでオーダーできる紳士靴ブランド

「荒井弘史靴誂え室」

の荒井弘史さんがプロデュースした商品だそうです。

 

belphegor729.hatenablog.com

 

Isopoda=ワラジムシらしいですね。

グルカサンダルは確かにワラジムシに似ているかも

そもそも草鞋ににているからワラジムシですもんね

ただ、ああいう昆虫ちょっと苦手なので検索してちょっとうっとなってしまいました💦

 

本当は店舗で購入したかったのですが、FANSさん時短営業中で仕事帰りになかなか買いに行けなかったので、楽天で購入

シンプルな細い箱でやってきました

「ofsl」は

“Our finest slow living”
(自分なりの最高のスローライフ)

という意味を込めたブランドネームだそうです。

ofslというブランドのIsopodaという商品ということになりますね


f:id:belphegor729:20200711143143j:image

 

中に入っているのは

中底とアッパーの革
 ゴムのソール

 

ゴム乗りとそれを伸ばすブラシ

紙やすり

f:id:belphegor729:20200705214948j:image

です。

 

作り方はYoutubeでも公開されています。

見ながら作ったほうがいいですね。

いろいろわかりやすいですし、新井さんのおちゃめなところが見えてほのぼのしますw 


~Ofsl~自分の足に合わせて作る 本格レザーサンダル Isopodaの作り方

 

ただ、まぁ折角レザークラフトやってますし、

キットに入っているヌメ革ではなくて前に個人輸入したプエブロを使ってみます。

 

キットのヌメ革から型を取ります
f:id:belphegor729:20200705215004j:image

 
f:id:belphegor729:20200705215013j:image

 

ついでにほかのアイテムの型も一緒にとっとくかな
f:id:belphegor729:20200705215023j:image

 

それをサクッと切り出し

こんなに曲線の多い型を切り出したのは初めてだけど割ときれいに行けたな
f:id:belphegor729:20200705215032j:image

 レザークラフト用のナイフでストラップを通す穴もあけていきます。

ここも結構きれいに開けられたw
f:id:belphegor729:20200705215042j:image

 

このレザークラフト用のナイフ、クラウドファンディングでゲットしたんだけど切れ味が良くて小回りも聞いてとても重宝しています

 

 

切り出したら足あたりも良くなるようコバを磨いていきます


f:id:belphegor729:20200705215055j:image

 

どうでしょうか。なかなかそっくりにコピーできたのではないかと。

余ったヌメ革のアッパーどうするかもちょっと考えないとなぁ
f:id:belphegor729:20200705215115j:image

 

動画見たらMという表記が外側に来るようにセッティングするそうなので、

プエブロの新しいアッパーにも同じようにマーキングをしていきます


f:id:belphegor729:20200706073956j:image

 

さらに、裏側は漉いてあるので、しるしをつけて


f:id:belphegor729:20200706073947j:image


ガシガシすいていきます
f:id:belphegor729:20200706074015j:image

 

できたのでとりあえずさしてみる。(これはマーキング前の画像だけど)
f:id:belphegor729:20200705215132j:image

 

ソールつける前だとさらに虫館が出てきますね


f:id:belphegor729:20200705215140j:image

 上から見ると紫とヌメ革の色が思った以上にいい組み合わせです


f:id:belphegor729:20200705215149j:image

 

 ちょっと長くなってきたので今回はここまで

次の記事で実際に作っていきます。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンダル作成キット Isopoda フラットサンダル レザー ヌメ革
価格:9680円(税込、送料無料) (2020/7/6時点)

楽天で購入

 

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

 

IRONDRESSが届いたよ!

年末にオーダーしたIRONDRESSが届きました!

 

 

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

中国本土のロックダウン

また世界中の渡航禁止で国と国をつなぐ物流も滞り

 

 Leather Portさんが、というよりは、もうほんと世の中がいろいろありましたので

無事に工房が再開し、無事に商品が届いたことにただただ感謝です

 

 

いざ開封!

 

ということで届きました。

いつも通り、とてもシンプルな箱 

f:id:belphegor729:20200609105939j:plain

 質実剛健といった感じですね

 

 丁寧な梱包ををはがし・・・

f:id:belphegor729:20200609110228j:plain

 

 

 

どん!

f:id:belphegor729:20200609110349j:plain

Irondress ワインハイマー手染めブラック

オーダー詳細 

 

デザイン:ストレートチップ

サイズ:7.5E

トゥ:セミスクエアトゥ

アッパー:ワインハイマー手染めグレーブラック 

オプション:Irondress純正トゥスチール

付属品:純正シューツリー

 

 

 

正面から見るとこんな感じ

ライティングの関係ですかね。ほぼ黒ですが、実際は結構ムラムラな感じ

f:id:belphegor729:20200610114237j:plain



 

この角度だとムラがよくわかりますね

たまりません

f:id:belphegor729:20200609110523j:plain

 

ヒールも理想的な洋ナシ

内側から外側にかけて緩やかにカーブした上端も実に素晴らしい

 

 

f:id:belphegor729:20200609110607j:plain



しかし、IRONDRESSのポイントはそこではない

 

それは木型です!

 

大きく内側に振られた木型はソールから見るとよくわかります。

これのおかげで小指の負荷が抑えられるんですね。

f:id:belphegor729:20200609110928j:plain

内振りの木型


木型

まさにこれが購入の決め手でした。


木型から起こしたシューツリーも曲線が美しいです。 

 

f:id:belphegor729:20200609111113j:plain

木型削り出しのシューツリー

 

 

f:id:belphegor729:20200609111144j:plain

シューツリーも内振り

 

 

実際に履いてみます

 

良い履き心地です

少し硬いところはありますが、履いていくうちになじんでいくと思いますね

 

f:id:belphegor729:20200609111212j:plain

 

踵もいい感じの食いつき

しいて言うなら踵のこぶが悪化している気がする・・・

 

f:id:belphegor729:20200609111241j:plain

 

 

サイドビューもシンプルで少しヴィンテージの風格も漂わせています。

f:id:belphegor729:20200609111330j:plain

 

 

翌日早速履き下ろしてみました!

 

 

光に当たるとムラが強調されていいですね! 

もともと左足はタンパッドを入れる想定でのGoサイン出したフィッティングなので問題なし。

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

左はもちろんぶかぶかですが、これが意外と履けないことはない。ちょっと調整かければ行けるのではと思って、スマホに忍ばせているカード型の革シューホーンをタンパット代わりに差し込んだところ・・・

あ、いけんねこれ。

ということで、もしオーダーするとすればUK7.5で大きめのウィズで行きましょうか、という話になりました。

 

 

ただ、そこまで攻める必要あるかな?という気もしたりなんだったり。

ハンドソーンで沈み込みは少ないでしょうけどアッパーは伸びるので

緩くなったらタンパッドを仕込むでいいかなぁ。

左親指の付け根がちょっと不安ではありますが

 

最後に

 

今Leather Portさんはオーダーの受注をストップしていますが

生産体制を整えて、たくさんの人に届けてほしいですね。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村

 

 

写真の整理をしていたらお子のファーストシューズを作った写真が出てきた

 

うちのお子も昨年3歳になり生まれた時のことを思い出せないくらい成長しました。

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

お子が生まれる前は、靴クラスターには属していましたが、まだレザークラフトは初めてなかったころ。

初めて生まれる子供にドキドキしながら、

まぁ靴クラスタならファーストシューズ作らんとね

 

と色々調べまして

 

実家に帰省するついでにこちらで作ることにしました

www.asoview.com

38Worksさんっていうんですけどね

前は公式サイトあったんですけど今はフェイスブックだけみたいです

また、コロナの影響なのか、もうやめちゃったのかは定かではないですが

今は受け付けていないみたいですね。

 

当時は確かファーストシューズ1足作るのに1万円だったかな(うろ覚え)

2Daysのプランと1Dayのプランがあって

さすがに帰省のついでだったので1Dayのプランで申し込みをしました。

 

2Daysのプランは型紙に沿って革を裁断するところからのようですが

1Dayのプランは裁断までは先生がしてくださっていて、縫うところからといった感じ

ベビーシューズ用に革を切った画像

革は先生に裁断してもらいました

縫い穴まであけてあるから楽勝かと思いきや、初心者にはなかなかハードルが高かったです

まずは羽根のパーツと底のパーツを縫い付けていきます。ここは楽勝

底と踵から羽根にかけての革を縫っています

底と踵から羽根にかけての革を縫っています

ところがここを縫い終わって、甲のパーツとつなぎ合わせるときが大変で・・・

 

底と甲の革を拝み縫いしています

底と甲の革を拝み縫いしています

確か、羽根のパーツから甲のパーツにスムーズに移動できなくて、一度先生にほどいてもらいました💦

まずはゆるゆるでもいいので縫いきって、また羽根のほうに移行しています。

拝み縫いを横から見たところ

拝み縫いを横から見たところ

 

ぐるっと縫い終わったら、木型を入れて、紐をぎゅっぎゅっと絞っていきます

だんだんつま先の部分の縫い目がきれいにそろっていくんですね

木型を入れて拝み縫いを絞っています

木型を入れて拝み縫いを絞っています

 

最後に、先生の手でラバーのソール(クレープソールみたいなやつ)

をゴム乗りで張り付けてもらって完成です。

 

 

ベビーシューズ完成

底付けをして、木型を抜いて完成です

 

懐かしいなぁ。

ファーストシューズは縁起物で、歩けるころには小さくなって履けないんですけどね。

いい思い出作りでした。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村