知る人ぞ知る、まぁ 靴好きの方は1年前から知られてきているのかなーという感じの
浅草は玉姫稲荷神社で春秋に開催される、革製品などが安売りされるお祭り
「靴のめぐみ祭り市」
に遊びにに行ってきました。
玉姫稲荷神社はどちらかというと南千住のほうが近いです。
ちなみに、近くにジョーワークスがあります。
当日は、木曜日からこっちに遊びに来ていた母とお子と一緒、浅草で合流して向かいました。
松屋浅草からタクシーを拾いましたが、1000円かからないくらいでしたね。
帰りは近くから同じく松屋浅草までバスで帰りましたので、歩く以外の選択肢も要検討です。
今日は次男と合流して母をお見送り
— べる (@bel729) 2019年11月24日
私は #wuming
お子は #てつじや
母は #スピングルムーブ pic.twitter.com/UdVdDAdce3
ということで到着。神社の入り口に祭りの案内が
靴まつりいちなう pic.twitter.com/tlwbDX0lTA
— べる (@bel729) 2019年11月24日
会場は、場内はおおよそ靴とカバン。あとはイベントスペース
場外がそれ以外の革小物 ベルト・手袋・名刺入れなど。
あとは革製品以外のものもたくさんありました。
イベントスペースは・・・ちょっと興味がそそられなかったので行ってません。
MATTに革靴のイメージはない。あまり好きでもないし
靴好きアピールしてる人もっといるでしょ。来ないだろうけど。そもそも授賞式土曜日か
ベルトは大体2000円未満のものが多く、かなりコスパがいいです。
4000円前後のものは明らかに質がいいですね。
中にはブランドネームつけっぱなしの革小物が激安でおいてあったり。
聞いたことあるブランドですね pic.twitter.com/2Eg0ZMN8PV
— べる (@bel729) 2019年11月24日
三陽商会が契約打ち切られて扱えなくなったからかしら
靴も、値段相応かな?というものもあれば、変なオーラを放っているものまで玉石混合
宝物を掘り当てる楽しさがあります。
弟は祖母へのプレゼントでホールガーメントのセーターを買っていました。
値段聞くの忘れたけどいくらだったんだろ。
場外では軽食の屋台も出ていて、かるく小腹を満たすこともできます
わらび餅をご所望のお子と甥に優しい叔父 pic.twitter.com/J6QZDB2urC
— べる (@bel729) 2019年11月24日
個人的な興味につき合わせた感じでしたが、
母も弟もいろいろ買ったようでよかったよかった。
私は結局、
奥さんにベルト、お子にポリカーボネート製のバッグ
自分用に手袋とスリッパを買って帰りました。
スマホが使える手袋が500円!
— べる (@bel729) 2019年11月24日
特に記載がなかったのでスルーするところだった
買いです😄 pic.twitter.com/gossQ5HxEK
手袋雑に置いてあった山の中から買ったんだけどまさかのスマホ使える系でした
スマホ使える系で本革で500円!
と思ったら合皮でしたが・・・まぁ500円なら仕方がないかな
まとめ
靴に興味がない方でも、革製品に興味がある人は多いと思うんですよね。
うちの奥さんも去年ふらっと立ち寄って大興奮して1万円以上使って帰りましたし💦
春に初日に行ったら革の端切れもえげつない金額でおいてあったんですよね。
靴好き、革好きの方は掘り出し物を探しに遊びに行ってみるといいと思いますよ
余談
母を送った後に、BriftStandのヰ藤さんに名も無きビジネスシューズを磨いてもらいました。
買った当初は左親指の付け根を血が出るほど噛んできたのでこの子を履いて1日中歩けるようになるとは思わなかったなぁ。
母と次男と別れて東京駅
— べる (@bel729) 2019年11月24日
ヰ藤靴磨き店さんで #名も無きビジネスシューズ を磨いてもらいました。
トゥのトゥルットウル感がヤバイ😍
感動です😆 pic.twitter.com/Yk0TMUkach
子供と一緒にヰ藤さんの美技を見守っていたのですが、お子はすぐに飽きてしまいました💦自分でやるのはいいけど人がやるのを見るのはつまらなかったかな?
ヰ藤さんすみません( ;∀;)
※今年の春の靴市は延期となりました…