Let Life Loose

映画、漫画、革のブログです

写真の整理をしていたらお子のファーストシューズを作った写真が出てきた

 

うちのお子も昨年3歳になり生まれた時のことを思い出せないくらい成長しました。

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

お子が生まれる前は、靴クラスターには属していましたが、まだレザークラフトは初めてなかったころ。

初めて生まれる子供にドキドキしながら、

まぁ靴クラスタならファーストシューズ作らんとね

 

と色々調べまして

 

実家に帰省するついでにこちらで作ることにしました

www.asoview.com

38Worksさんっていうんですけどね

前は公式サイトあったんですけど今はフェイスブックだけみたいです

また、コロナの影響なのか、もうやめちゃったのかは定かではないですが

今は受け付けていないみたいですね。

 

当時は確かファーストシューズ1足作るのに1万円だったかな(うろ覚え)

2Daysのプランと1Dayのプランがあって

さすがに帰省のついでだったので1Dayのプランで申し込みをしました。

 

2Daysのプランは型紙に沿って革を裁断するところからのようですが

1Dayのプランは裁断までは先生がしてくださっていて、縫うところからといった感じ

ベビーシューズ用に革を切った画像

革は先生に裁断してもらいました

縫い穴まであけてあるから楽勝かと思いきや、初心者にはなかなかハードルが高かったです

まずは羽根のパーツと底のパーツを縫い付けていきます。ここは楽勝

底と踵から羽根にかけての革を縫っています

底と踵から羽根にかけての革を縫っています

ところがここを縫い終わって、甲のパーツとつなぎ合わせるときが大変で・・・

 

底と甲の革を拝み縫いしています

底と甲の革を拝み縫いしています

確か、羽根のパーツから甲のパーツにスムーズに移動できなくて、一度先生にほどいてもらいました💦

まずはゆるゆるでもいいので縫いきって、また羽根のほうに移行しています。

拝み縫いを横から見たところ

拝み縫いを横から見たところ

 

ぐるっと縫い終わったら、木型を入れて、紐をぎゅっぎゅっと絞っていきます

だんだんつま先の部分の縫い目がきれいにそろっていくんですね

木型を入れて拝み縫いを絞っています

木型を入れて拝み縫いを絞っています

 

最後に、先生の手でラバーのソール(クレープソールみたいなやつ)

をゴム乗りで張り付けてもらって完成です。

 

 

ベビーシューズ完成

底付けをして、木型を抜いて完成です

 

懐かしいなぁ。

ファーストシューズは縁起物で、歩けるころには小さくなって履けないんですけどね。

いい思い出作りでした。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村