LetLifeLoose

映画、漫画、革のブログです

実は一番ヤバイのは #小学館 ってことに私のなかでなってきた・・・

これで最後、という区切りも込めて

セクシー田中さんの感想記事を書いたつもりだったのですが

 

belphegor729.hatenablog.com

 

沈黙を続けていた、小学館から、想像を絶するリアクションがあったので絶句してしまいました

 

news.yahoo.co.jp

 

 

人間、というか小学館の経営陣はどうやったらこんな鬼畜な発言ができるんだろう

故人を盾に調査拒否と受け取られても仕方なくないですか?

そもそも大事な身内がなくなられてから公式見解を発表するまでが遅すぎる

それで、さんざん叩かれまくっている日テレの発表と大差ない、  これからもこれまでと対応を変えることはありませんって内容は頭がおかしい

そもそも、ドラマ化の過程でトラブルが起きたんじゃないかって言われているのに

 

出版活動にあたっては、今後も作家に寄り添うことを誓い、その姿勢を改めて作家に伝えていくという。

ってどう考えておもおかしいでしょう。出版活動に寄り添っていたかどうかではないんだよ。意図的に逸らしてるの?出版活動は寄り添うけど、メディアミックスに関しては寄り添わないってことを隠しているような書き方だと、私は受け取ったよ

 

さらに詳細な情報も出ているけど、小学館という会社の醜悪さがさらにあふれでている。

本当に最悪

www.tokyo-sports.co.jp

私があり得ないと思ったのは以下のコメント

 

SNSでの発信が適切ではなかったという指摘は否めません。

 

適切でなかったのは原作者ではなく脚本家のSNS発信であるという前提をちゃんと指摘しない限り、やられたもん敗けだよそれで良いのかよ

どう適切でなかったのかちゃんと書かないと、芦原さんがSNSで内情を暴露したのがよくなかったと受け取られかねないよ。この記事のコメント見てごらんよ

実際に総受け取っている読者がいるよ

そうじゃないでしょ?こんな大事なこと、個人のSNSで投稿させるべきではなかった

もしくは、SNS投稿をするのではなく、そもそもの発端となった脚本家の投稿を削除させるよう小学館から日テレに要請すべきだったとか、色々な反省の仕方はあるだろうけど、もう小学館は信頼がないから、そういう反省をしているかどうか怪しい

とりあえず不適切でせいたすみません。といっておけば良いと思っている節がある

 

だってね、痛ましい事件が起きたんだよ

故人の意思にそぐわないから調査はしない

という発言を、一万歩ゆずって納得したとしよう

でも、再発防止のために何をすべきか、

色々あるでしょう。約束事はドキュメントに残すとか(当たり前過ぎて反吐が出るけど)

原作者SNS運用ガイドラインを策定するとか(これもも保護じゃなくて拘束になりそうではあるけど)

今回は脚本家の守秘義務違反の可能性があると思うんだけど、そこに対して、同じ個人のアカウントで週義務違反となるような投稿を指せることを許可したのは不味い

守秘義務がなかったとしても軽々しく内情を暴露することを許してはいけなかった

これは当然日テレ側も今回の件を受けての体外的なガイドラインの公表をしないと駄目だよ

 

不安に思っているファン、漫画家たちに、ちゃんと示すべきでしょう?

示さないってことは、考えていない、って受け取られても仕方がないよ

私は、これらの記事を読んで

「あぁ、小学館は、だんまり決め込んで事件が風化するのを待っているんだな」

と、そう感じたよ

だんまりを決め込んで、一時的に世間の印象が悪くなっっても、メディアが総出でかばってくれる、そうして風化していけば

漫画ファンは、出版社を見て漫画を買う訳じゃない、続き物を他社に移籍してやるのも

そう簡単じゃないから、印象が悪くなっても売り上げは落ちない、そのうち事件は風化して、何事もなかったかのように事業は続いていく

 

だってね、今回のだんまりの一件で、風化に成功した事例が大量に掘り返されてる

古くはドラマがもめにもめ、ドラマが実質的にお蔵入りになっている海猿

note.com

 

原稿をなくされた金色のガッシュは小学館を提訴しているし、

(市かもその際に、漫画家に屈してはならない、という檄文が社内に回ったそうです・・・信じられない・・・)

www.excite.co.jp

 

しろくまカフェ問題なんて、これ本当にえぐいし、当時私もこの事件知っていましたけど、

news.yahoo.co.jp

 

正直今になるまで忘れていましたよ。風化成功。大成功です。

出版活動にあたっての寄り添い方も、今後”は”ではなく今後”も”といってしまうということは、こういう風に雑に寄り添っていきますよ

って揶揄されますよ

 

幸いにして、小学館の漫画で今もちゃんと読んでるのって、たぶん任侠転生くらいで、それもアプリでボチボチ見ている程度(しかも最近さぼりぎみ)だから、頑張っている漫画家さんには申し訳ないけど、小学館の漫画を買うのはとりあえずセクシー田中さんで最後、今後なるべく小学館の漫画には手を出さないようにしていくよ

読者ができる抵抗なんてそんなもんだからね。株主でもないし

というか、私の購入代金の9割が小学館にいくってすげーやだな

うん、マンガワンも小学館なのか…付き合ってあげてもいいかなも単行本買うの一旦控えようかな…