ウマ娘にがっつりはまっていてブログもだいぶ侵食されております。
最近はタイムリーなうちにということで更新頻度を上げて、ウマウマ靴ウマくらいなのりで投稿しておりますが💦
まぁそのうちウマ娘も落ち着いてきて元の更新頻度に戻る気はしています。
今月のアクセス数について
今月は先月に引き続きPV数は下落傾向
それでもはてな解析で1万は何とか死守しました。
死守できた理由はウマ娘関連の記事がそこそこ読まれているからですね。
これについては下の項目で詳しく触れます。
また、今月は、久しぶりに他の方のブログから、
【ウマ娘】え?みんなそんなステータス上がるの?? - ダントーくんの備忘録ブログ
また外部のポータルサイト 、はてな公式から記事をリンクしてもらいました
私のブログが他のブログに紹介されました! - Let Life Loose
ありがたいありがたい。さらに言うとそれでどれくらいのPV増なのかもよくわかりました。
経験って大事
ファルコン&ウィンターソルジャーについても感想記事を毎話ごとにアップしていますが
考察するタイプの作品ではないためワンダヴィジョンほどの伸びではないですね。
まぁでも意外と感想記事書くの楽しいので、これは続けていこうと思っています。
アクセス元グラフ
中旬はGoogleからのアクセス数ががくんと下がってちょっとまずいなぁと思っていたのですが
終盤に異常な上がり方をしています。
完全にウマ娘効果です。
こちらの記事がRSSで久しぶりに引っかかったっぽいのはあるのですが
その後Googleからもかなりの勢いで検索され、ずっとアクセス数が高い状態が続いています。
皆トリプルティアラ達成するの大変やったんやな
こう、本当に何が当たるかわからないですね。
ただ、自分もそうでしたがウマ娘に関する文字での攻略情報って
たぶん今のネットの収益に関する状況を踏まえるとYoutubeに上げるべきなんですよね。
特に、多くのPVが期待できる有益な情報を所持しているのであれば
私はそもYoutubeの配信に耐える情報も機材も時間も持ち合わせていないのでブログでそこら辺の情報を咀嚼してうまく落とし込んでいこうかなと思っています。
google検索
ということで、後半からウマ娘関係で2つの記事がものすごい勢いで読まれています
もはやグラフとしてのていを成していない…💦
1つは上の項目で揚げたもの
もう1つはその前に公開したウマ娘の育成記事
面白いことに、Googleだけでなく、YahooもBingも同じでした
シンボリルドルフの記事の20%弱も通常だったら十分凄いのですが
トリプルティアラに関する記事の伸びがすごい
結果他の記事のアクセス割合がほぼ0っていうね。衝撃的展開です。
トリプルティアラの記事がなかったとしたらシンボリルドルフの記事が5割とか超えてる状態だったんだろうなぁ。この2つの記事でGoogleからの流入の3/4だもんなぁ。
この記事以外が全然伸びていないのでちょっちつらいなーとは思うのですが
それでもコンスタントにPVを稼いでいてくれるのはとても嬉しい。
あとは、一応ファルコンアンドウィンターソルジャーの2話感想記事がそこそこGoogle経由で読まれているみたい。
ウマ娘関連記事のPVに押されて全然%が上がらないからグラフに出ないけどね
Googleanalytics
Googleanalytics上のPV数は約2.5万
傾向としてはてな解析の倍なのはまぁいいのですが
直近の(ウマ娘記事が当たってから)のPV数の乖離がひどくて
例えば3月29日のPVは4倍弱となっていたり。いやーそれってどうなの?って本当に思いますね。
一応記録をつけた時からずっとグラフは作っているので、悩んではいるのですが
はてな解析の結果がおかしいことは明白なので、来月からは新年度ということもあるので、ちょっと形式を変えるかもしれないです。
はてなのGoogle経由でのアクセスとの差異は、この2つの記事です
左右盲の記事は結構地味に読まれているんですよね。
Googleからの流入でもたまーに1%とかあったりします
こちらも振るわず約2万PV。1000PVを超える日もほとんどなくさみしい数字です。
ただ、トップページは除いて、1位のBall Sort Pazzleでも千切っていてトータルで2万弱のPVを稼ぐっていうことは、記事を量産してきた意味もあるのかなぁと思ったりします。
というかこの記事が1番読まれているんですねw意外
最後に
地獄のような1年が終わりました。
今いる部署はいろいろと問題がありつつも何とかやっていけそうなつもりでいるので
とりあえず後1年頑張っていこうと思います。
ブログも当分はウマ娘の記事が多いかなとは思いますが、徐々に映画の記事を増やしていこうかなと思っています。とか言っているそばからキングスマンが延期になったりしているのですガガガ
靴はどうしても滞っちゃいますね。磨いたりデザインについてのうんちくを語った李ができないので、もう買わないと決めると途端にね、ネタがね。
とはいえ、 後2~3回は確実に靴についての記事を上げる予定ですので、期待していらっしゃる方もしいらしたらその時はよろしくお願いします。