LetLifeLoose

映画、漫画、革のブログです

サイズの大きい靴にインソールを作るよ

 おまえほんとは26やろ

 

 

belphegor729.hatenablog.com

 

いけるかな?と思って履いて出勤してみましたが、案の定足のあちこちを真っ赤にしてしまいました。

いてぇいてぇ

やはりオーバーサイズの靴なんて履くもんじゃない

 

belphegor729.hatenablog.com

 

足が靴の中で動くので、小指の先が靴に当たったり、親指の付け根が擦れたり、

まぁ散々でした。

 f:id:belphegor729:20191211095945j:image

 

 

 

 こういう皺の入り方は経験上よくないですね。


f:id:belphegor729:20191211095954j:image

 

しかし、ただでは転ばない。

良い靴なのは間違いないので、インソールを作ってサイズ調整をしてみたいと思います。

一度記事にしようとは思っていたのよね。ちょうどよかったのかもしれない。

 

目次

 

まずは型を取るよ

 

インソールを作るために、まずは紙で型を作ります。

紙は何でもいいと思います。足のサイズにもよりますがA4サイズあればなんとかなるんじゃないでしょうか。

最初の1枚はざっくりになりますので、3~4枚用意しておきましょう。
f:id:belphegor729:20191211100003j:image

 

用意した紙を、靴に突っ込みます。
f:id:belphegor729:20191211100012j:image

 

そして、履く。そのままよいしょと履きましょう。

紙がゆがむかもしれませんが、最初に書いた通り、1枚目はざっくりとした形を見るだけなので、そのままでかまいません。
f:id:belphegor729:20191211100024j:image

 

すぽっと履いたら、脱いだ後に靴の中をペンでなぞります。

なぞったのがこんな感じ。

角は折った方が入れやすいですね。

これをもとにざくざくと切っていきます。


f:id:belphegor729:20191211100035j:image

 

型を調整していくよ

 

ざっくりと切ったのがこんな感じ
f:id:belphegor729:20191211100048j:image

 

それを靴に入れて、隙間がないかを確認します。

踵に明らかに隙間がありますね
f:id:belphegor729:20191211100103j:image

 

わかりづらいですが、爪先にも空間があります。

基本的には先のほうまで足は行かないので気にならないのですが、この断面が指の腹で感じられると、とてもむずむずしてインソールとしてダメダメになります。

正直、どれくらいの隙間なら大丈夫という知見がないので、なるべくぎりぎりで仕上げましょう。
f:id:belphegor729:20191211100122j:image

 

 1個目の型紙をもとにtake2

あれ?こんどはさっきと反対側に隙間ができたぞ・・・

型紙を修正したことで爪先側で型紙の収まり方が変わってしまってこういうことが起きます。

最新の型紙の収まり方が正解なので、これをもとに修正していきましょう。


f:id:belphegor729:20191211100137j:image

 

わかりづらいですが、爪先は大丈夫そう。
f:id:belphegor729:20191211100157j:image

 

今回はTake3までやりました。

基本的には、踵側で大きく隙間が出なければ終了でいいと思います。

ただ、ここで妥協すると本当に革を無駄にしますので、頑張りましょう。
f:id:belphegor729:20191211100207j:image

 

型紙を革に転写して切るよー

 

そのまんまです。

革に型紙を当ててなぞってきる。
f:id:belphegor729:20191211100223j:image

 

革包丁とかなくていいです。これははさみで切りました。

厚みのあるヌメ革とかあるといいんですけど、ヌメ革実はとても高いので

私はメルカリで購入した床革を使っています。


f:id:belphegor729:20191211100237j:image

 

靴に仕込んでみて、ばっちりそうであれば(ばっちりでないと困るのですが)

型紙をひっくり返して反対の足も作りましょう。


f:id:belphegor729:20191211100251j:image

人の足は左右差がありますが、規制靴であれば靴に左右差はありません。ひっくり返すでOKです。


f:id:belphegor729:20191211100305j:image

 

履いて、踏んでみる。

小さいともう対処の使用がないですが

大きいばあいはそこがゆがみますので、チョキチョキすることで修正が効きます。

切りすぎに注意しましょう。

 

では実際に履いてみましょう
f:id:belphegor729:20191211100317j:image

 

 踏んでみると少し足先に余裕がありすぎる感じ。わたし指先細いのかも。

こういった場合は、つま先部分だけ革を積んで厚みを出す方法でもいいですし

こういった市販品で対応するのもありです。

 


f:id:belphegor729:20191211100329j:image

 

 この子はとても優秀

 

 うっし、ジャストフィット!


f:id:belphegor729:20191211100344j:image

 

インソールを仕込む前は指が1本余裕で入っていたのですが
f:id:belphegor729:20191211100401j:image

 

もう入りませぬ。これでばっちりです。
f:id:belphegor729:20191211100417j:image

 

最後に

今回は、踵が結構深いつくりだったので問題がないですが、このタイプのインソールだと踵が浅くなって履き心地が悪化することがよくあります。

その場合は、思い切って張られているインソールをはがしちゃいましょう。

踵のインソールはクッションが入っていることが多く、はがすことによってかなり厚みが減ります。

また、インソールに仕込まれているクッションが安定性を損なうという話もあったりしますので、結構お勧めです。

参考になりましたでしょうか。

善き革靴ライフを

 

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村