先日、母が福岡から遊びに来まして、最終日に東京観光がてら、アメ横と銀座をぶらぶらしてました。
観光といっても、特に母は目的が無いようでで、母の父に対する不満を聞きつつ、最近発覚した弟夫婦の離婚の話をしたりしつつ私が行きたいところをぶらぶらして、予約していた空也の最中を受け取って、解散
はじめて食べましたけど、これは確かに美味しい
といった感じだったのですが、まぁ私も新宿からバスで帰ると楽なので、山手線に揺られながら、母は浜松町で降りて、そのまま新宿まで行こうかと思ったところ、
次はー品川ー品川ー
という声が聞こえてきました。
そういえば品川駅
浅草にある「FANS」さんのポップアップストアあったな?
変な傷ついちゃったし、つま先もガリっとやっちゃったからちょっと磨いてもらおう。
と思って立ち寄ることに。
出迎えてくれたのは岡村さんという方で、FANSを運営されているR&Dの社員だそう。
「あ、ツイッターやられてます?この靴見たことあります!」
と気さくに話しかけていただいて、写真をパシャリ。接客業の方は、すっとお客の懐に入っていくのが上手ですね。口下手なのでとてもありがたい。
「ブリフトスタンドで磨かれたことあるんですか。あちらは凄い方ばかりですよね。比べられちゃうと恥ずかしいですけど頑張りますね。」
と照れながらおっしゃりつつも、素早い手つきでクリームを塗布して磨いていらっしゃいました。
(そういえばこの靴たなぱん先生にも磨いてもらったな)
慣れた手つきで靴磨きをする所作は本当にかっこいいですね。
磨いてもらっている靴のエピソードを話したり、シマウマは全身コードバンだという話で盛り上がったり、R&Dさんと縁の深いブロセントさんの話でも盛り上がりました。
FANSでオーダーサロンを運営している荒井弘史さん。熊革の調達のため猟師さんと交渉しているそうですよ。
ブリフトスタンドさんもそうでしたけど、コースいくらで何分と一応決まってはいるものの、あまり時間にこだわってはいらっしゃらなくて、
渡された靴をいかにきれいにするか、要望にいかに応えていくかを短い時間で真摯に考えて下さり、また、靴磨きと言う時間を大切にしてくださってるなと思いました。
職人さんの技を盗むのもいいですし、私なんかは周りに靴について熱く語れる友人がいないので、もちろんツイッターで談義するのも楽しいですが、対面で声を出して談義するのは代えがたい幸せな時間ですね。
そして磨き終わりがこちら、美しいです。傷もきれいになくなってますね。
さすがでした。
靴磨きは、靴をきれいにしてもらうだけではなく、その時間を楽しむものなんだなぁと改めて思いました。
そんな岡村さんは、前は池袋の店舗で靴磨きをされており、このポップアップストアが終わったら、本社で営業になるそうです。靴磨きができなくなるのはさみしいけれど、やってみたくもあったとのことで、ぜひ新しい挑戦頑張ってほしいです。
ポップアップストアは6月末まで
前にご紹介した荒井弘史さんのサンプルシューズも何点か置いてあり
この週末は靴磨き芸人の奥野さんも来られるそうです。岡村さんもとても素敵な方でしたので、仕事帰り、ぶらっと品川で寄り道して、靴磨きをされてみてはいかがでしょうか。