LetLifeLoose

映画、漫画、革のブログです

今更やっと、何で違国”日記”なのか分かった【#違国日記】

違国日記の記事はさすがにこれで最後かなぁ

ちょっと引きずりすぎたし

 

belphegor729.hatenablog.com

 

パンフか何かに、映画化するにあたって青春物として再構成することにしたって情報があったみたいですね

であればパンフにだけ乗せるのではなく最初から開示してほしかったなという気持ちもありつつ、でも多分その情報にたどり着くほど事前の情報収集もしなかったろうなと思ったり

ただ、もし事前に聞いていたら

そもそも私の好きなジャンルの映画ではないので、多分見に行かなかっただろうなぁ

 

それはさておき、

映画を見てから、原作を何度も読み返していて、そのたびに、目を滑らして見逃していたこと、引っかかったところ、いろいろ出てきて新鮮な発見があり

原作にもう一度向き合う機会を得た、という意味では映画を見てよかったのかもと思うのだけど

 

特に漫画の最終話についてのネタバレガンガン書きながら語っていくのですが

恥ずかしながら、本作言うほど日記ってワード重要か?ってちょっと思ってたのですよ

で、読み返しながら第1話と最終話で同じフレーズで終わるのってかっけーけどなんで最後このフレーズで〆たんだろと思ってたんだけど

ふとね、これ〆たんじゃなくて、朝、第1話を書き始めたんだってことに気づいて

わーってなりまして、

わーーーーーですよ

これ違国日記そのものが、10年後の朝が、当時を振り返って書き始めた「昔の日記」なのかと

こう、センスオブワンダーというか、エポック?いやこれは違うか

ただ単に言いたいだけだな

第1話はちゃんとテキストなのに、最終話が手書き文字なのも、これ朝の直筆ということなのかぁと

 

気づいたらなんかいてもたってもいられず、短めですが書きなぐらずにはいられませんでした

え?今頃気付いたのって?いや、本当にそうでして

こんなことにも気づかずに偉そうに原作語っていたのかといわれるとぐうの音も出ないです

ぜんぜん違うよって言われるともっと凹む

 

そして、1年前の、最終巻が出る前に書いた感想で言っていたんだけど、個人的には大学生の、社会人の朝を見たかったので高校を卒業して終わったのが結構さみしかったのだけど

 

belphegor729.hatenablog.com

 

両親を失ったことで、二人の愛に確証が持てなくなった朝が

それでも、生きている槙生からの愛情を実感したことできれいに終わったんだなと思うと、きっと大学、社会人は蛇足になってしまうというか

書いてもスピンオフなんだなぁと、妙に納得してしまった

またね、槙生の愛情が、高校3年間、二人で暮らすうちにはぐくまれたもので、

槙生としてもここまで彼女をいとおしく思えるようになると、一緒に暮らすことが当たり前になっていると、思っていなかったことに自分自身驚いているさまが描かれていて、そのあたりも本当にぐっと来て

「ときどき不幸せでもいいよ」

って泣きながらいっちゃう槙生が本当に、当たり前を朝に強要しないという姿勢に忠実で好きだし

「あいしてるでは言葉が足りない」

と、悩む槙生は、きっと母の手記を額面通りに受け取れない、ただ愛してるでは信じられない朝の心情も慮っているのかなと

まぁ当の朝は愛してくれって言ってくれと言っているのでなかなか人の内面を慮るのは難しいのだけど

槙生のモノローグにかぶせるように描かれた手記を書く母の顔の何とも言えない寂しさもそれを強調しているような気がして

そして最後の詩も、つまるところ、彼女なりの”あいしてる”なわけですよね

朝に、槙生の、あいしてるが届いた

だからこの話は終わり

そんな昔を思い出して、朝は日記を書き始めた

という1話につながる終わり方をしたのやっぱり凄いなぁと

語彙力死んでるけど思うわけです

 

併せて、ここまできれいに完結した漫画を最後まで描く尺が足りない時点で、

原作と同じゴール設定ができない時点で、最初のモノローグはオミットされるし

ピックしていったエピソードの取り上げ方も原作とは変わってしまうのか・・・

とは思いました

なので、私は原作に思い入れがありすぎるので、もはやそれ抜きの感想は持てないのだけれども

映画単体で見たときは、個々のエピソードが集約してライブというゴールに向かって言っているんでしょうね、きっと

わかんないけどね

そんで、アニメの違国日記も、やっぱり最初から最後まで描いてくれないと私キット満足できないと思うので、1クールは無理だぜ、2クールでも果たして

とちょっと不安になってきました

よろしく頼むぜスタジオ朱夏

https://ikoku-anime.com/

 

 

 

 

 

あと、これは原作もそう書いてあるので全然映画悪くないんだけど

いや、うーん、パーキングエリアなのかショッピングモールなのか映画だといまいち判断つかないのは少し微妙かな

なんだけど、駐車場に停車中の車に乗っていて死亡させちゃうトラックの速度って

どう考えても徐行ではないよな・・・とかどうでもいいことを考えていました映画を見ながら

最初のシーンではパーキングエリアっぽくなくもない(アイス買って車で食べようというシチュエーションは確かにパーキングエリアっぽい)

けど、ラスト献花するときに向かった駐車場は、二人が歩いて北っぽいことも含めて商業施設っぽいんよねぇ。そこに献花しちゃうと車停めづらくなるからやめた方がいいんじゃなかろうかとか糞どうでもいいことを考えていました💦

まぁPAで撮影するのは許可どり大変だろうからな・・・