割とFGO漬けのプライベートを送っている自覚はあってですね。
FGOの漫画も現在3作ほど読んでます。
一つが大森葵さん作画の 禁忌降臨庭園セイレム
Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点? 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム: 1 (REXコミックス)
- 作者: TYPE-MOON,大森葵
- 出版社/メーカー: 一迅社
- 発売日: 2019/08/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
私かなり昔から大森葵さんのファンで、どんだけ好きなのかは別記事で語るとして
独特で素敵なイラストを描かれる方なのです。
原作シナリオも最後の方で失速しましたが、古いしきたりに囚われた村の閉塞感の中で澱んでいく空気感がクトゥルー的な設定と相まって非常にワクワクする物語でした。
もう一つは「深海電脳楽土SE.RA.PH」
Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH (1) (角川コミックス・エース)
- 作者: 西出ケンゴロー
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/07/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
この方の漫画を買うのは初めてですが、原作シナリオはFGOのシナリオの中でも屈指の出来だと思っていて、これは漫画も所持しておかないかんなと思って購読しております。
最後が、今回紹介する「英霊剣豪七番勝負」
Fate/Grand Order?Epic of Remnant?亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(1) (週刊少年マガジンコミックス)
- 作者: TYPE?MOON
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/07/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
恥ずかしながらこのかた存じなかったのですが、めちゃくちゃ絵がうまいですね。
独特のタッチで迫力のある絵を描かれていまして
無料で読める一話の内容ですが、描くところと省くところ
メリハリがありはったりが効いていて
次のコマですが、ぐっとひねった腰から放たれる一撃が見えてくるようです。
と思ったら、砕けたイラストもとても魅力的です。
シナリオ的にはやはり原作を知っている前提なところがあり、あまり多くを語っていませんので、FGOを知らない人には説明不足なところがあると思います。
そういった意味では、基本的には原作ファン向けのアイテムになろうかと思いますが、であるからこそ必要以上に言葉で説明せず、ゲームでは描写しきれなかった動き、迫力を絵で説明してくるので、まずは無料の1話を読みつつ、スゲーなと思ってもらって
漫画、買ってもらえればと思います。
Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(1) (講談社コミックス)
- 作者: 渡れい,TYPE-MOON
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/07/09
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
FGOファンなら買わんてはないですよ
で、終わるつもりだったのですが、最新話があまりにも神だったのでもうちょっとだけ続きます。
原作の英霊剣豪七番勝負がそのほかのエピソードと違うところって、ほかの特異点は大体こちらから赴くので、マシュがいて、部隊選定があって現地でのはぐれサーバントに協力を要請する。
というざっくりとしたルーティーンがあるのですが、今回は強制的に放り込まれているのでサポーターはいない、カルデアのサーバントは縁を頼りにやってきた小太郎だけ
はぐれサーバントは敵に捕まりプルガトリオと化す。
と、徹底的に味方の要素をそぎ落として、ある意味マジックザギャザリングのプレインズウォーカーな宮本武蔵と主人公のバディものとして仕上がっているんですね。
で、そのうえで英霊剣豪のよくできてるなぁと思うところは、
じゃぁ戦闘でこちらが選んで投入しているサーバントたちは何なんだ、という「それは言わないのがお約束」なことに一つの回答を示してるんですね。
簡単に言うと、カルデアにいるサーバントの「影」を召還している。ということになるのですが、その時々に戦闘に投入するサーバントを選別できる理由付けができています。
また、戦闘面では非常に厄介でしたが、重要な戦闘で武蔵ちゃんが強制出撃かつ控えに配置不可なのも、あくまで戦闘の主体は武蔵ちゃんで、サーバントの「影」はそのサポートであるということをうまく表現していたなぁと思います。
戦闘面では厄介でしたが
で、最新話。
作者の絵のうまさが、上段のコマのきりっとしたイラストと、下段のコマの砕けた表情からわかりますが
敵はアーチャーインフェルノ
武蔵ちゃんは相性で不利です。
そんなアーチャーに対して、主人公が召還した「影」は相性有利なランサー「レオニダス」
レオニダスはターゲット集中を持ちアーチャーの攻撃を武蔵からそらしてくれます。
また防御有利で完全に受けきることもできます。
そのうえで、宝具発動!
能力は
・3ターンのターゲット集中
・防御力アップ
・スター発生
300のスパルタの兵士を召還し、彼らの盾で武蔵ちゃんを守ることで、ターゲット集中をうまく表現しています。
レオニダスが攻撃を受けきった後で、肉薄した武蔵ちゃんがおそらく発生したスターを吸ってクリティカル攻撃!
熱い!めちゃくちゃ熱い!熱いシーンを無料で読めるのは今だけ!だから今すぐこのサイトを離れて漫画を読むんだ!そして買うんだ!
今は前後編両方とも読めるので、とにかく読んでくれ・・・最高なんだ・・・