はるばるイギリスから
— べる (@bel729) 2020年6月28日
輸入した革が届きました!
タンナー不明のイングリッシュブライドルレザーと
バダラッシカルロ社のプエブロ
どちらも本当に良い革😊
ブライドルレザーはそのうちアンドレザーさんに持ち込んで漉いてもらう予定 pic.twitter.com/5HzkShCoFX
ざっくりベースですが、
プエブロはデシ単価126円
ブライドルレザーもデシ単価126円
今回は共同購入でしたが、もし個人で2枚だけ輸入したとすれば送料の変動はあるでしょうが増えるのか減るのかもわかりませんしとりあえずそのままで
プエブロが182円
ブライドルレザーは186円
となります
プエブロは日本のサイトでデシ単価公開しているサイトがないのですが
同じ製法のMAYAレザーはデシ単価160円(セールで135円)
ブライドルレザーはこちらのサイトでデシ単価235円(セールで212円)
プエブロに関しては正直手間を考えると個人輸入をするメリットは薄いと思いますね。
一人で輸入した場合は価格が逆転する可能性があります。
実は私の今回の個人輸入の本命はブライドルレザーだったんです。
ブライドルレザーは国内でデシ単価200円超えることはわかっていたのですが
個人輸入だと圧倒的に安いですね。
私一人で輸入したとしても価格的メリットがあります。
恐らくですが、プエブロはイタリアのレザーで、AA CRACKはイギリスの会社なので
AA CRACKの倉庫に行くまでにいろいろと諸経費が乗っていると思うんですよね。
いかにEUとはいえ。
逆にイングリッシュブライドルレザーと名を撃っているだけあって、国内生産の革のほうが安いんだろうなと。
イタリアの革問屋さんで日本にも輸入してくれるところがあればまた話は変わってくるのでしょうけれど、そこを探すのもまたコストですね
ということで結論。
国内の革問屋さんは安い!
わかってたけどね
なのでたぶんプエブロはまた買うとしたら国内の問屋さんにまず当たってみます。
ツィートから記事を拝見させていただきました。革問屋の立場から、別に個人調達を否定するのではなく手間を考えたならと言う事とカットではなく半裁·丸革で良ければ、弊社含めて浅草界隈の問屋さんで結構集まるような…プエブロはサライ商事さん又はストック小島さん·相川商事さん…
— 株式会社ホリシタ (@horishita_kawa) 2020年6月3日
ブライドルレザーはたぶん使い切らないんじゃなかろうか。
本当は速くアンドレザーさんのところに行ってブライドルレザーを漉いてもらいたいんだけど
雨が止むまでは仕事が収まりそうにないので困ったなぁ。