ズブズブ・・・
30Minute Mission(略して30MM)
今回は購入したポルタノヴァの紹介!
30MMの初期機体であるポルタノヴァとアルトはカラーバリエーションが豊富で
何色にするか迷いました。
てかバンダイさんも公式ブログはてななんだねw親近感
前回のラビオットは予定外で、基本的には色変とかしないで遊んでいこうと思っている
んですよね。
いずれは複数買いにも手を出すと思うw
で購入したのは赤色でした。
とりあえず白いラビオットを購入済みで
青とカーキのアルトも購入(予約)しているので
そうなってくると黄色か赤かなぁと
ということでポルタノヴァ(レッド)の紹介です!
軽装ですねーシンプルですねー
同じバンダイの製品で例えると、やっぱりザクだったりデナン・ゾンだったりの敵系のデザインの系譜を感じます。
モノアイはできればボディとは違う色が良かった。
全く目立ちません。
もう一体買って交換するか…
武装もシンプルにライフル1丁のみ
ただこのライフルも拡張性が高そうです。
平手が欲しい・・・
関節の稼働的にかがませるのはこれが限界ですかね。
結構無理してます。
で、このポルタノヴァは基本がシンプルな分オプションアーマーを着せると雰囲気がガラッと変化します。
パケ絵的にもギャプランとかそっちの系統に見えてきますね。
併せて本来は上位機体のシエルノヴァ用のオプションアーマーもたまたま家電量販店で発見したので購入しました。
フェイスパーツはさすがに装着できませんが、
基本的にオプションアーマーはどの機体にもつけることができますし、
同じ陣営の期待なので、デザインの系譜的にもばっちり合いますね。
ポルタノヴァのパーツセットの写真は撮り忘れましたが
基本的にオプションアーマーは1フレームで完結しているみたいです。
肩アーマーを軸に固定するパーツ以外は2つのパーツの間に挟み込むような組み立てがないので、やはり低年齢向けのかなり組みやすい商品だなぁと感心します。
シエルノヴァアーマーの爪はガンプラのスカートでよくある通常は固定されてるけど、
カットすればボールジョイントになります系の仕組みでした
まずはポルタノヴァ用アーマーを着せてみます
シャキーン
格好いい!
シンプルな肩アーマーがボリュームのあるものに交換になったのでとてもマッシブになりました。
フェイスパーツもかなり攻撃的ですね。
指揮官機っぽい雰囲気も醸し出します。
30MMシリーズはフェイスパーツでかなり機体の印象が変わって面白いです。
端っこにいるのはポルタノヴァとアルトに付属している支援ロボのロイロイ君です
ガンダムデスサイズのようなシザーの機構がついているシールドも凶悪な感じがして良いです。
地球軍と敵対するバイロン軍はデザインがとげとげしていて良い
ここからさらに、シエルノヴァ用のオプションアーマーも乗っけていきます!
どーん
ボディアーマーもかなりボリュームがあります。
そして何よりも、肩アーマーがさらにボリュームが出てより大型機の印象になっています。
素体の色と一緒なのも統一感が出ていい感じ
前回買ったマルチブースターユニットを腰パーツにセットして
多脚風です
さらに、肩パーツはざっくり2つのパーツで構成されているので・・・
ポルタノヴァオリジナルの肩パーツに接続して、増加ブースターみたいなのもできます。
ここまで来るとかなりゲテモノですがロイロイ君のパーツを頭部として
索敵期のような機体も作れるみたい。
いやーいいわー面白いわー
明日はポルタノヴァと対になる地球連合軍の機体
アルトの紹介をする予定です。