前々から仕事の詰めが甘かったり、
人付き合いが苦手なのを勢いでごまかしていることが多い自覚はあったのですが
ちょっと最近看過できないレベルになってきて悩んでいまして
いろいろネットで検索したりもするのですが
発達障害とかね、ちょっと疑ったほうがいいのかなって気がしてきたんです
今までは自分の不出来なところを病気のせいにするのは逃げなんじゃないかと考えて及び腰だったのですが、
正直なりふり構っていられないというか、
今までのアプローチが違うのかもしれない、薬で改善するのであればそれもありだという思いも出てきて、
奥さんからの後押しもあり、精神科の診察を受けてみました。
心の悩みに対応する病院は精神科と心療内科の2種類があると思うんですが
違いは
ストレスなどでからだに影響がでている(倦怠感、嘔吐、げり等)→心療内科
こころに影響がでている(ものわすれ、鬱など)→精神科
なようです。
正直嘔吐感だったり食欲の減衰だったり体調面でも影響は出ているのですが
根本は発達障害の疑いなのでそちらに関しては精神科を受けるのがよさそう
精神病院も今は感染症対策がしっかりしてましたね。
アクリルパネル越しにヒアリングを受けた後
診察室へ
とりあえず今回は発達障害なのかどうかを知りたいというスタンスだったので
そのことを話すと、とりあえず投薬をして様子を見るか
3時間くらいかかるテストを受けてみるかと聞かれたので
根本的な解決を求めていたのでテストを受けることにしました
テストは本当に試験みたいなかんじ。
様々な形のブロックを並べて絵と同じ図形を作ったり
言葉の意味を聞かれたり
図形の法則性を考えて同じ法則の別の図形を選んだり
数字を暗記して答えたり、暗記した数字を逆に並べたり、足したり
結果は2週間後ということで、2週間後またお伺いをしました
結果としては・・・残念ながら(?)その傾向はみられないとのこと
なんだったらよっぽどしっかりしているほうだとのことで
正直がっかりしている自分はいました。
違ったらがっかりする自分というのもちょっと嫌悪感があるので
そういう意味でもこういった診察を受けるのを忌避していたとこはあるんですよね・・・
どうも受けたテストはIQの診察テストだったらしい
はっきり言って結果は非常に良かった。
前々から気になっていたが最近あまりにも酷いのでADHDを疑ってみて病院に行ってみたものの頭良いですねって回答帰ってきてどんな顔していいかわかんない。
— べる (@bel729) 2020年10月17日
病院の先生もどういう顔して伝えればいいかわからなそうだった pic.twitter.com/c7ObFZCt8F
まぁ、問題があることを期待して受診していることは先生も理解しているので結果を教えるときは何とも言えない顔をしていましたね・・・
IQ130っていえば天才だけが入れるメンサの入会基準らしいので
まぁ多分すごいんだと思います。
正直かなり答えられない問題も多かったので本当に?っていう感じだし
実際にメンサの試験を受けたらIQ128とかの結果になって不合格になったりするのが私にはお似合いな感じがするけど。
それに、世でメンサであることを公表している芸能人とか、正直レベルが違いすぎて
今日はエグゼイド第11話。
— 岩永徹也/檀黎斗 (@lespros_tetsuya) 2016年12月17日
黒い仮面ライダーは一体誰なのでしょうか?
お楽しみに!#仮面ライダーエグゼイド pic.twitter.com/3yAK3EZ8IU
特に私にそう言った異能はないですし、IQ高いって言われても活かせていない自分にまた落ち込むだけなんですよね・・・
ちなみにこういう自己肯定感が低いことをインポスター症候群というそうです
自己肯定できない「インポスター症候群」が日本で急増している理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
まぁせっかくなので、今は試験中止してるみたいだけど、再開したら一度くらいはメンサ受験してみようかね。ネタにもなるし
とりあえず、精神科からは軽い向精神薬をいただいて、調子が上がらないときに服薬しています。
それと同時に、別方向からもちょっと状況改善のために門をたたいたところがあるので、それはそれでまた記事にしようと思っています。