今週のお題「ゲーム」
とりあえずクリアしました。
以下、がっつりネタバレ
まだクリアしていない人は回れ右推奨です
ぶっちゃけシナリオどうよ
うーん。うーん。
なんだろう。いや、たぶんこれ単体のシナリオだったら決して悪くはなかったと思うんですよ。
ただねぇ。
前編「アトランティス」の、あのあまりにも細い針に糸を通すようなか細いルートを
まさに捨て奸といった、一人ひとり脱落しながら主人公たちのために血路を開いていく
ひりひりと緊迫したシナリオの後に
神は策を弄しないといわんばかりに大味の攻撃をしていって各個撃破されていくのを見るのは、
「おいおいアトランティスのほうがハードモードだったじゃんよ」
とちょっともにょもにょします。
最初のモノローグはすごくワクワクしたんだけどなぁ
これ誰のモノローグかね。一応キリシュタリア?
あんまりそれっぽくないんだよなぁ
といいつつ、とりあえずよかったところから振り返ろうかと
いいところ
登場キャラのデザインが良い
まぁまずはこれよね
双子ちゃんがかわいい。
特に最後の一枚絵はたまらんでした。
私も姉さんが大人になったところをみたいです
てか今回総じてモブのイラストのクオリティが高かった気がする。
序盤のおねぇさんたちとか最高でした。
あとデメテルさんも好き
イラストどなたかしら。
柔らかいタッチと表情がとても好みです。
ゴっさんまわりとか結構好き
シナリオも要所要所好きなところはあるんです
ゴっさんがカイニスを説得するときの独白とか
ちょっとグレて自分と関係ないと思っていたものに嫌がらせかましたらとんでもないことになって慌てている感じ
でもそれを人のせいにしたり、言い訳をしてみないふりをしない責任感の強さ
分不相応なことに分不相応だと悟りながらも正面から見据えて耐えているゴっさんは本当にカルデアの良心だなと
すでにお見舞いを用意しているゴっさん大好きw
それに応じるカイニスも、キリシュタリアとの会話も含めていいキャラをしていました。
正直カイニスに関しては、今回良キャラ過ぎて、過去の登場での立ち振る舞いがかなり足を引っ張ってるなぁ
今までのカイニスと今回のカイニスがシームレスにつながらないんですよね。
あ、ちょっと悪口になってきてる。同じことはキリシュタリアにも言えるんだけど
ここいらで止めておこう。
イラストが豊富でしたね
今回一枚絵が多かったのも良いですね。
エフェクトを効果的に使用した疑似ムービーも多くかなり迫力がありました。
かなり武蔵ちゃんが便利キャラとかしていたけど、いい仕舞いだったと思います。
いまいちだったところ
神たちは実装しない気なのかな・・・
一番あかんのはあれよ。神様たち英霊化させる気ないでしょ。
全部物体じゃん。デメテルといいアフロディーテといい
こんなに素晴らしいキャラクターを用意しているのに
人型での戦闘シーンを用意せず、大味な攻撃しかしないせいで
「聖闘士には同じ攻撃は通じない」
といわんばかりにメタ張られて破壊・機能停止って
しょぼい・・・しょぼすぎるよ・・・
同じ攻撃が通じないのは敵だけじゃなくて味方もだったよ・・・
敗北=オリュンポス攻略失敗だからメタ的な話をすると負けるわけがないんよね。
敵が圧倒的だからこそ勝ちが見えてしまうと言うか、戦闘が一回で終わってしまうのが分かってしまって残念
そのせいでデメテルちゃん出番超短いし😭
人形で戦闘→最後に真体じゃだめじゃったんだろうか😢
わしはデメテルちゃんを召喚したいんじゃ😢
理論上は真体を破壊されたことで英霊と化したディオスクロイと同様に
デメテル・アフロディーテ・ゼウスも英霊化できるんでしょうけど
いや、できるのか?
神は疑似サーバントじゃないと顕現できなかったはず
神が神のまま英霊化した事例ってあったっけ?
スカサハ・スカディ位な気がするしあれもイレギュラー
ディオスクロイも兄が人だから妹も引きずられて英霊化しただけな感じがするんだよな・・・
アルテミスも正確にはオリオンであって完全なイレギュラーだし
3柱の神に関してはどう理由をつけるかも問題がありそう。
いいイラストなのにもったいない
びっくりドッキリメカが大味すぎ
テスラとエジソンが共闘しているのはとても胸熱なんだけどね
テスラエジソンを便利に使いすぎている感じがするのもちょっとうまく乗れなくて
七連装英霊砲とか、摂津式具足・熊野とか
いまいち原理を納得しづらいというか
勢い重視で原理とか考えてないよね。
アトランティスでアルテミスを撃墜させるための切り札を生み出すときは
それなりの理由とお作法を用意していたのに
エジソンとテスラがすっごいの用意してました。
使うタイミングを逃して全滅したけど
みたいな感じで急にポンと出てきたのがぐっと来なくて
それ言ったら何でもできちゃわね?
的な。
ブラックバレルは個人的には好きですけどね。
どちらかというとFateよりも月姫になじみがある人間なので
ここでシオンの概念礼装を持ってくるかとワクワクしました
私設定厨だからさ。
おお、そういう理屈でその隠し玉を打つのか!
とびっくりさせてほしいのさ。
とくにアトランティスで披露された設定は割と馴染んだもんだから余計にね。
神たちが弱い
いや、ジャンヌオルタが強すぎたのかもしれない・・・
ゼウス戦なんだけどね攻略法がよく理解できなくてグランドランサーを無駄死にさせてしまった後に
ほぼジャンヌオルタ単騎状態でクリアしてしまった。
まぁこれは実際のバトルの話なんだけど
ただ、でっかい図体のわりに、マシュ固定・そのほか1体属性相性悪なフレンド固定の2枚抜き状態で戦闘させられるので
それでも勝ててしまうことで縛りプレイをしているような気になってしまって
「実質鯖4体で勝てるなんてサイズのわりにこいつら弱くね?」
と思ってしまう。
まぁ実際、うえでも書いたけど、調子ぶっこいて単騎で突っ込んでいって対策張られて3体とも返り討ちにあっているので、何度も戦闘させられた(シナリオ上は敗走させられた)ディオスクロイのほうがよっぽど強敵感あったよ
3柱については演出で強さをアピールしてたから
まさにこんな感じだったんですよね・・・
これは同意されないかもなぁと思うんだけど
個人的には、安倍晴明にめっためたにされた芦屋道満ごときに
いいように嘲笑される神っていうその関係性もちょっとしんどかったです
たぶん純粋に芦屋道満ではないんだろうけどね。
というか、そうであってほしい
ゼウスの目的がひどい
ゼウスの最終目的は
人を捨てて、人にあがめられたという事実だけを空にもっていく
ということでいいのかね・・・
いや、違っていてほしいんだけど。
そんな理由をよく人であるキリシュタリアが同意すると思ったなゼウス、と思って。
そりゃ反目するでしょ。
完璧な世界に見えてほころびがありました
っていうのは過去に一度やったでしょ
完璧なように見えて管理社会でした。
辺境は結構扱い雑です。
ってまんま秦なのよね。
発展具合でオリュンポスが圧倒してはいるんだろうけど。
そのうえで、始皇帝はまだ人を、世界を永らえさせようとしていたけど
ゼウスは最終的に人を捨てるのかと思うと、双子ちゃんが反逆しなくてもいずれ人の世は終わるのかよ。しかもゼウス御自らの手で、とはっきり言ってがっかりしました
2派にわかれたのではなくゼウス対そのほかの神で、生かされている2柱も結局は隷属というか、自らの意思で行動していないとか、どんどんゼウスの為政者としての正当性を否定されて行っているようで、
いや、こんな世界終わって当然だろ、と思わずにいられないのがとても残念でした。
双子ちゃんが世界を終わらせにかかっている理由はまっとうだとおもうし、
双子ちゃんに同意しない人たちがたくさんいるのも納得できるいい塩梅だったのに
世界滅んで然るべし
という気持ちになっていくシナリオほんとによくないと思う。
ライターの思い通りだったとしても、それだとほかの異聞帯と変わらんので
やっぱり、消えるべきでない世界だけど、明らかに汎人類史よりも優れているけど
それでも消すんだ。その可能性をつぶすんだ
という異聞帯からみた悪というジレンマに陥るカルデアをわしは見たかった。
キリシュタリアのキャラ設定は匙加減をしくじってる気がする
天才に見えてその実努力の人だったり、(まぁ天才ではあるんだけど)
周りが思っている以上に誠実でピュアだというある意味の裏設定は
人間としての性質が主人公と似ている。という対比構造を作るのに面白い設定だなぁと思うのですが
主人公はサーバント総出なのにキリシュタリアは自分で魔術はなってくるので
いまいち主人公とスペック的に対等感がないのよね。
強者が強者の目線で「君は弱くないよ」って言ってるようにしか見えんのです
また、カイニスと同様に過去の立ち振る舞いがかなり足を引っ張っているなとおもったり
今回のキリシュタリアは結果的に余裕を見せてベリルに足元をすくわれているので
今までの天才・無謬ムーヴは何だったのか、と落差を感じてしまうんですよね
キリシュタリアとカイニスの関係も、5章前半までは全然そういう傾向が見られなくて、であるならば、前々からもう少し仲良くけんかしてる感じを見せてほしかったかな。
ベリルなんて絶対に信用しちゃダメなタイプでしょ。
正直5章前編までのキリシュタリアだったら気づいただろうし
何よりも、シミュレートとはいえベリルと一度1章をリプレイしていて
そのうえで「ベリルとはすれ違えた」と回想しているのであれば
彼についての対抗策は練っておいてしかるべきだったのでは?
と思わずにはいられないんですよね。
そういう、シナリオの重要な部分でいろいろと躓きを感じてしまったのはとても残念でした。
え?異界の王ほんとうにこれ?
そもU-オルガマリーって何て呼べばいいんでしょう
勝手にアンリミテッドオルガマリーだと解釈したけど(ウルトラらしいです)
というかあなた本当にオルガマリーですか
ぐだ時空のオルガマリーにしか見えない・・・
異界の王がオルガマリーの似姿で現れるのははいいと思うけど
彼女=ギャグキャラじゃないからね?
ないよね??
本編ではそんな所見せてなかったと思いますけど?
今後の展開とか
敵がもうベリルだったりリンボだったりコヤンだったり畜生しか残っていなくてつらい
こういうキャラ嫌いなんよ
逆に言峰神父がやたらめったらいい人なのがすごく違和感ですわ
とりあえずベリルとリンボはむごたらしく死んでほしい。
そして、銀髪の異人さんは2部でも大活躍の予感ですねぇ
監獄塔をを限定イベントにしたのは失敗でしたね。
まさに現状の主人公たちが、世界を漂白した「異界の王」にアヴェンジするポジションなので、次回さらに活躍が増えたらいいなぁ
あとは、今後の流れとしては、
6章でベリル・コヤンVS千子村正・ペペ
7章でデイビッドVSラスプーチン・オルガマリー
といった感じになるのかしら
完全に三つ巴になるんでしょうね。
6章本当にまた円卓なのかな?
2回もランサーアルトリア敵として出すかしら?
王のことを彼女って呼んでいたシーンがあった気がするけど
なければランサーアーサーの可能性もあるのかしら。
そうするとスムーズに女マーリンも出せて一石二鳥だとおもったり。
7章はアルテミット・ワンの名前がここで出てくるとは思わんじゃった
てっきりそれは月姫2でやるもんだと
というか、情報開示は月姫のほうでやったんだから、先出しも月姫時空でやってほしかった🤔
また、コヤンスカヤの正体もまたわかんなくなってきたなーと思ったり
そのまま読み通り、タマモのアルターエゴで妲己でもいいんでしょうけど
妲己だと異界の王と果たして釣り合うのか
って考えると、もうちょっと一ひねりがありそうな気がして
異界の王とフォーリナーの関係がいまいち見えないところではあるのですが
さらにニャルラトホテプと同一視させたりとかはありそうかもなぁ。
まぁ私の予想で当たったもんなんて1個もないですけど😢
異界の王という外からの脅威もビースト足りうるようですし、なくはないのかなと
ついでにいうと、今回ホームズが全く怪しいムーヴをしてくれませんでしたね
1章から最近に至るまで露骨にホームズ怪しい論調を叩き込んできているので
その伏線が、思った通りなのか、一ひねりあるのか
どちらでもいいので伏線ではなく方向性をちょっと見せてほしいかな
6章、いつになるんでしょうねぇ。