前置き
6月のアクセス結果も数字の落ち込みが激しいです。ズタズタですorz
ただ、ちょっと先月とは違った動きも見えてきたりして
一つはやはり記事を投稿してからGoogleの検索の結果アクセスが一定数出るまでのラグが減ってきました。
これはGoogleアクセス結果でまた話をしようと思いますが
先月今月と、最近の投稿がアクセス結果に表れてきています
では、各論に移っていきます。
アクセス元グラフ
いつも通りっちゃいつも通りですが
月の後半に内部アクセスがGoogle検索流入と競っており、逆転も起きています。
ちょっと衝撃
相も変わらずほかのはてなブログからの言及は1件のみなので寂しいこと限りないのですが、本ブログの記事内リンクをたどってほかの記事を参照してくれているのは直帰率も下がりますしうれしいですね。
ちなみに一瞬Twitterがぐんと上がるのはサバ缶記事のおかげです。
サバ子さんにリツイートされたのは大きい。
サバ子さんしゅき
実際サバ水煮缶めっちゃうまかったので、記事に書くかどうかはさておき(たぶん書かない)もうちょっと色々食べてみたいですね。
次にちょっとだけぴょんと上がるのは
30MMの記事
これはガチでなんでそこそこ読まれたのかわからん
でも最近はTwitterに投稿しても全くといっていいほど読まれていないのに、
この記事だけは結構読まれていました。
びっくり
google検索
前置きで、記事投稿からgoogle検索からのアクセスが結果に表れるまでのスパンが短くなったという話をしましたが、
その最たるものがこの記事でした。
12日の投稿で、13日にはアクセスが内訳で確認され、一時期はGoogleからの検索流入のトップでした。
検索ワードは「レクイエムコラボ 感想」からきているみたいです
実際に検索結果で1番だった時もあったりでちょっとびっくりです。
ただ、途中何日か検索で引っかからない日があったりして、徐々にヒット数が下がっていったり、そのあと検索結果にまた引っかかるようになって(上の画像はその時の)ちょいちょいみられるようになっています。
ただねぇ、FGOのコンテンツ力なのか、間を置かずに復刻イベントを突っ込んだからか、そこまで検索されてねぇなぁとちょっとおもったり。
記事の内容のコンテンツ力が高いと、私のサイトにアクセスするかどうかはさておき、検索数が結構すごいです
ちなみに6月に私のブログにアクセスしたキーワードで一番検索されたワードは
「ダークナイト ジョーカー」
です
「ジョーカー ダークナイト」も800件検索されております。
これが参考の数字となりますが
「レクイエムコラボ 感想」だとこんな感じ
さっきも言った通り
ほぼシームレスに水着剣豪の復刻に移った
ので話題性が長続きしなかったというのもあるのかもしれませんが、
ちょっと寂しいですね
そのほか、
今月はグラフに入ってくるような、一定期間3%以上のアクセスのあった記事が多かったです。入れ代わり立ち代わりって感じ。
VASSのセール情報なんか月末でグーっと来ましたね。
年初の記事なんだけどな。
コロナのせいですかね。ずっとセールやってるんですね。
VASSがセールをやっている間この記事は読まれ続けるんやな
また、靴関係で古い記事が根強く読まれている感じもありますね。
うちのブログ経由でほかのブログに行ってくれた人何人くらいいるんやろうか・・・
上位サイトは変わり映えがないといえば代わり映えがないですね。
Zerbinoさんの記事が上位層に固定されてきたな、という感触はあります。
みんななんやかんやスーツに興味津々なんやな
またジャレットレトとJOKERに関する記事が根強く読まれていますが
これは恐らく
DC映画「ジャスティスリーグ」
のスナイダーカットと呼ばれる幻の編集版について
公式に再編集したうえで公開することが発表されたため
上記記事で言及した「スーサイド・スクワッド」で大幅にカットされたJOKERの出番が日の目を見ることを多くのファンが期待しているために
スーサイド・スクワッドそのものへの注目が再燃していることがあると思います。
グラフ圏外の記事ですが、レクイエムコラボに関する記事以外にも
最近投稿した記事のうち
「邪神ちゃんドロップキック」の感想記事
トロとパズルの最新のクリア報告
(投稿翌日にGoogle経由でのアクセスが一定数あってびっくりした)
おジャ魔女どれみの感想記事
と複数件google経由で一定数のアクセスがありました。
ちなみにサバ缶の記事もgoogle経由でちょっとだけ読まれています。
特にどれみの記事はまぁまぁ読んでもらえたみたいです。ありがたや
かと思ったら去年投稿した藍染めの記事が今googleでの検索から流入があったり
いろいろgoogleからの検索が多様化している感じがあります。
Googleanalytics
今月からにこちらの記事で予告していたGoogleanalyticsでの1月の解析結果を乗っけておきます。
トップを除いて一番見らられているのがトロとパズルレベル300クリア記事なのが意外ですね。
ぶっちぎりで読まれてます
コメントで「お小遣いサイトにトロとパズルがあって獲得条件がレベル300だから」
という情報をいただきましたが、だとするとかなり難易度の高い獲得条件だなと思うし、みんなそう思って検索して私のブログにたどり着いているんだろうなと思ったり。
またレクイエムコラボの記事も今月のものと考えればかなり健闘しています。ありがたや
ちなみに圏外ですが、
11位がサバ子さんの記事
13位がIrondressの受領の記事で
はてなの簡易解析では話題にしていませんでしたが思いのほか見られていたようです。
中身を見て見えると、Twitter経由、ついで内部参照での閲覧が多いようです。
またデータが蓄積することで、見えてくるものがあると面白いですが
最後に
やっと緊急事態宣言が解除されて
徐々に行動範囲も広がってきました。
お店訪問系もちまちまと増えていってはいますが
いろいろと時間の都合がつかないのがつらい。
Enlightmentは時間の都合がつかなくて行けなかったし
FillShoesさんのイベントも
アーチケリーさんのイベントもちょっと行けるか不透明
無念。
とても無念